つくろう、島の未来

2024年09月20日 金曜日

つくろう、島の未来

島の祭に魅せられたカメラマンの島祭コラム「百島百祭」。今回は、沖縄県とともに琉球文化圏を構成し、九州以北や中国大陸、東南アジアの影響も色濃く残る奄美大島(あまみおおしま|鹿児島県)の、秋名アラセツ行事(平瀬マンカイ) を3回にわたりお届けします。
(「平瀬マンカイ」第1回目はこちらから)

鹿児島・奄美大島 秋名アラセツ行事(平瀬マンカイ)2

しばらくすると「神平瀬(かみひらせ)」付近にノロ役の人々や見物人達が集まり始め、いよいよ平瀬マンカイが始まった。「神平瀬」にはノロ(祝女)役の5人が登り、神歌を歌って、豊作を祈る。

“玉ぬ石登てィ 何の祝取りゆり
 西東ぬ稲霊(にいやだま) 招き寄(ゆ)せろ”

すると海側から柔らかな風が吹き抜けていった。きっと海のかなたの楽園・ネリヤカナヤからの風なのだろう。神様(稲霊)が今年も秋名湾にやってきたようだ。

一方、「女童平瀬(めらべひらせ)」では、クジ・シドワキと呼ばれるノロの補佐役が登り、ノロ役に向かって神歌を歌う。ノロたちが「夕べの満潮に合わせて平瀬の祝いをしよう」というと、クジ・シドワキが「不思議な世で魚が陸に上がった」と歌い返す。

“今年世ぬ変(かわ)て おとまらしゃ(ふしぎじゃ)ヘンデ
 いしょ(うみ)ぬ アヤソビぬ(さかなるいが) アゲばぬぼて(おかにあがってきた)”

(秋名重要無形文化財保存会作成冊子『記念誌』、12頁)

歌が終わると、ノロ達は海のかなたの楽園・ネリヤカナヤの神トートゥガナシに向かって豊年を祈願し、ノロ役が祈願している間、グジたちは岩の上で八月踊りをする。

どこまでも抜けるような青空の下、神平瀬の上でノロ役の5人が海のかなたへ向かって祈る様子は、とても神秘的な光景で、撮影しているこちらも身が引き締まる。

鹿児島県奄美大島・秋名アラセツ行事(平瀬マンカイ)3へと続く

◆祭情報◆
日程 旧暦8月初丙の日(2018年は9月11日)
場所 奄美大島(鹿児島県龍郷町)

     

離島経済新聞 目次

【連載】百島百祭

野宿で日本各地の島を旅していた10年前、偶然出会った島の祭に魅せられたカメラマンの島祭コラム。島々に息衝く、祭の魅力をお届けします。

黒岩正和(くろいわ・まさかず)
写真家。21歳より、日本の島の風俗・祭事を撮影(2013年現在300島以上を撮影)。主な撮影テーマは、日本の島・山岳少数民族の風俗・メコン河流域の風俗・ 棚田などの稲作文化・戦国史跡など。
http://kuroiwamasakazu.com/

----------

関連する記事

ritokei特集