つくろう、島の未来

2024年11月21日 木曜日

つくろう、島の未来

島の祭に魅せられたカメラマンの島祭コラム「百島百祭」。今回は、人口に対して牛の数が10倍以上という、のどかな牧場風景が広がる放牧の島、黒島(沖縄県竹富町)の旧正月後編。島々に息衝く、祭の魅力をお届けします。

09

沖縄・黒島の旧正月3

大綱引きで黒島・旧正月の行事の盛り上がりも最高潮に達する中、南から「ツクドゥン」(農民の最高位)、北から「ミルク様」(五穀豊穣や子孫繁栄などの幸福を与えてくれる神様と言われている)が子どもたちを引き連れて現れ、「ツクドゥン」に五穀の種子が託される儀式が執り行われた。琉球に脈々と引き継がれる農作物への感謝の心を垣間見ることができた。

10

その後、新年を祝う鏡開きが行われるのだが、さすが沖縄、泡盛での鏡開きだ。本州出身の身としては、驚くばかりだ。こういうところでも沖縄の文化を感じることができて面白い。再び南北に分かれて歌の掛け合いが行われ、2015年黒島(東筋)の旧正月行事は幕を閉じた。

11

すべてが終わった後、旗頭を運ぶのだが、空に向かってそびえ立つ、大きな旗頭を運ぶ島の男たちの姿は実に勇壮だ。沖縄各地の豊年祭でよく見られる光景だが、この黒島の旧正月でも行われていて、柱の重さに耐えながら必死に運ぶ様は、漢気を感じ憧れる。

12

旧正月を祝う風習が残る沖縄の島々だが、八重山諸島で旧正月を祝う風習が残っているのは、黒島だけらしい。以前は各集落で行われていたが、現在は東筋(あがりすじ)と仲本の2集落で引き継がれている。

高齢化など様々な課題があると思うが、大切な伝統行事として、これからも受け継いでいってもらいたいと切に願いながら島を後にした。次回は夜に行われるという仲本集落の旧正月行事も見たいものだ。

◆祭情報◆
日程 旧暦1/1(※2016年は、2/8)
場所 黒島(沖縄県竹富町)

     

離島経済新聞 目次

【連載】百島百祭

野宿で日本各地の島を旅していた10年前、偶然出会った島の祭に魅せられたカメラマンの島祭コラム。島々に息衝く、祭の魅力をお届けします。

黒岩正和(くろいわ・まさかず)
写真家。21歳より、日本の島の風俗・祭事を撮影(2013年現在300島以上を撮影)。主な撮影テーマは、日本の島・山岳少数民族の風俗・メコン河流域の風俗・ 棚田などの稲作文化・戦国史跡など。
http://kuroiwamasakazu.com/

----------

関連する記事

ritokei特集