つくろう、島の未来

2024年09月18日 水曜日

つくろう、島の未来

島の祭に魅せられたカメラマンの島祭コラム「百島百祭」。今回は、串本節が名高い大島(おおしま|和歌山県串本町)の盆踊り 前編。島々に息衝く、祭の魅力をお届けします。

001

和歌山・紀伊大島 盆踊り1

「ここは串本 向こうは大島 中を取り持つ巡航船」という串本節が名高い南紀の島・紀伊大島。現在は、本土との間に串本大橋が通り、気軽に訪れることができようになった。黒潮海流流れるこの島で、お盆の時期に死者を供養するための盆踊りが3日間行われるということで、初日の14日に島へと向かった。

002

澄みわたる青空が広がる夏晴れの中、紀伊大島へと入ると、まず盆踊りが行われるという蓮生寺(れんしょうじ)へと向かった。蓮生寺は、串本節にも歌われた遊女お雪のお墓があることで知られる臨済宗の名刹だ。境内には、盆踊りの櫓が建てられ、夜から始まる盆踊りを今か今かと待ちわびているようだった。しばらく時間があったので、太平洋の荒波によって形成された海金剛や日本最古の石造り灯台である樫野埼灯台などを撮影してまわり、大島港で夕日を待ってから、再び蓮生寺へと向かった。島に戻ってくるご先祖様の温かい気配を感じさせるような、きれいに焼けた空が印象的だった。

003

蓮生寺の横にある島人たちのお墓では、新盆の方のお墓に灯りが灯され、初めて天国からこの島へと戻ってくる道のりを迷わないように照らす、やさしい灯りに感じられた。そんな灯りが夕暮れの空の下、幽玄な雰囲気を放つ中、島人たちが蓮生寺へと集まってきた。いよいよ三日間に渡り行われる紀伊大島の盆踊りが始まる。

004

和歌山・紀伊大島 盆踊り2へとつづく

◆祭情報◆
日程 8月14~16日
場所 大島(和歌山県串本町)

     

離島経済新聞 目次

【連載】百島百祭

野宿で日本各地の島を旅していた10年前、偶然出会った島の祭に魅せられたカメラマンの島祭コラム。島々に息衝く、祭の魅力をお届けします。

黒岩正和(くろいわ・まさかず)
写真家。21歳より、日本の島の風俗・祭事を撮影(2013年現在300島以上を撮影)。主な撮影テーマは、日本の島・山岳少数民族の風俗・メコン河流域の風俗・ 棚田などの稲作文化・戦国史跡など。
http://kuroiwamasakazu.com/

----------

関連する記事

ritokei特集