島の祭に魅せられたカメラマンの島祭コラム「百島百祭」。今回は、沖縄県とともに琉球文化圏を構成し、九州以北や中国大陸、東南アジアの影響も色濃く残る奄美大島(あまみおおしま|鹿児島県)の秋名アラセツ行事(ショチョガマ) 前編。島々に息衝く、祭の魅力をお届けします。
鹿児島・奄美大島 秋名アラセツ行事(ショチョガマ)1
鹿児島から南に約380km離れた奄美大島。沖縄県とともに琉球文化圏を構成し、九州以北や中国大陸、東南アジアの影響も色濃く残る。さらに、壇ノ浦の戦いで敗れ逃げ落ちた平家の落人によってもたらされたとされる本土の文化と相まって、独特の文化を感じることができる島だ。そんな奄美大島北部の町・龍郷町(たつごうちょう)秋名(あきな)集落にて、400年以上の伝統を誇るアラセツ(新節)行事が行われると聞いて、大阪伊丹空港より奄美空港へと飛んだ。
アラセツ行事が行われる前日に島に入ると、レンタカーを借り、秋名集落へと向かった。秋名集落は、奄美で一番広い田袋(水田)を持ち、昔から稲作が盛んなことから、農業と関わりのある祭が多く、稲霊(いなだま)信仰に結び付く農耕儀礼が、古の姿のまま残っている。
国の重要無形民俗文化財に指定されている秋名のアラセツ行事、ショチョガマや平瀬マンカイも、山と海から稲霊を招いて五穀豊穣に感謝し、来年の豊作祈願をする祭事だ。秋名集落に着くと、集落南西部の田袋を見下ろせる山の中腹に藁葺き小屋(ショチョガマ)が設置され、翌日に行われる祭事を今か今かと待ちわびている様だ。
翌日未明、再び秋名集落に向かうと、午前4時過ぎという早い時間にも関わらず、すでに多くの人が集まっていた。近くには、たわわに実った稲穂も置かれ、稲霊信仰を身近に感じることができる。午前5時を過ぎる頃からチヂン(太鼓)を鳴らし、日の出を待つ男たちが集まり出した。ショチョガマの前方左右に置かれたワラ枕の祭壇には、カシキ(赤飯)、焼酎、ミキ(カライモと米を発酵させた奄美大島の伝統的な飲料)が供えられ、グージ(男性の神役)が豊作祈願の祝詞を唱えると、ショチョガマも佳境を迎える。
鹿児島・奄美大島 秋名アラセツ行事(ショチョガマ)2へとつづく
◆祭情報◆
日程 旧暦8月初丙の日(2016年は9月11日)
場所 奄美大島(鹿児島県龍郷町)



離島経済新聞 目次
【連載】百島百祭
野宿で日本各地の島を旅していた10年前、偶然出会った島の祭に魅せられたカメラマンの島祭コラム。島々に息衝く、祭の魅力をお届けします。
黒岩正和(くろいわ・まさかず)
写真家。21歳より、日本の島の風俗・祭事を撮影(2013年現在300島以上を撮影)。主な撮影テーマは、日本の島・山岳少数民族の風俗・メコン河流域の風俗・
棚田などの稲作文化・戦国史跡など。
http://kuroiwamasakazu.com/
- 【島Column】百島百祭 #102 奄美大島・海のかなたから神様を招く新節行事「平瀬マンカイ」3
- 【島Column】百島百祭 #102 奄美大島・海のかなたから神様を招く新節行事「平瀬マンカイ」2
- 【島Column】百島百祭 #101 奄美大島・海のかなたから神様を招く新節行事「平瀬マンカイ」1
- 【島Column】百島百祭 #100 広島県・生口島 古き良き伝統に素朴さが交わる「名荷神楽」3
- 【島Column】百島百祭 #99 広島県・生口島 古き良き伝統に素朴さが交わる「名荷神楽」2
- 【島Column】百島百祭 #98 広島県・生口島 古き良き伝統に素朴さが交わる「名荷神楽」1
- 【島Column】百島百祭 #97 新潟県・佐渡島 田仕事をユーモラスに演じる「田遊び神事」3
- 【島Column】百島百祭 #96 新潟県・佐渡島 田仕事をユーモラスに演じる「田遊び神事」2
- 【島Column】百島百祭 #95 新潟県・佐渡島 田仕事をユーモラスに演じる「田遊び神事」1
- 【島Column】百島百祭 #93 愛知・篠島 島中の電気が消える正月祭礼「大名行列」4
- 【島Column】百島百祭 #92 愛知・篠島 島中の電気が消える正月祭礼「大名行列」3
- 【島Column】百島百祭 #91 愛知・篠島 島中の電気が消える正月祭礼「大名行列」2
- 【島Column】百島百祭 #90 愛知・篠島 島中の電気が消える正月祭礼「大名行列」1
- 【島Column】百島百祭 #89 鹿児島・奄美大島 油井の豊年踊り4
- 【島Column】百島百祭 #88 鹿児島・奄美大島 油井の豊年踊り3
- 【島Column】百島百祭 #87 鹿児島・奄美大島 油井の豊年踊り2
- 【島Column】百島百祭 #86 鹿児島・奄美大島 油井の豊年踊り1
- 【島Column】百島百祭 #85 長崎・伊王島 ペーロン大会2
- 【島Column】百島百祭 #84 長崎・伊王島 ペーロン大会1
- 【島Column】百島百祭 #83 兵庫・家島 天神祭(本宮)2
- 【島Column】百島百祭 #82 兵庫・家島 天神祭(本宮)1
- 【島Column】百島百祭 #81 兵庫・家島 天神祭(宵宮)2
- 【島Column】百島百祭 #80 兵庫・家島 天神祭(宵宮)1
- 【島Column】百島百祭 #79 鹿児島・奄美大島 秋名アラセツ行事(ショチョガマ)2
- 【島Column】百島百祭 #78 鹿児島・奄美大島 秋名アラセツ行事(ショチョガマ)1
- 【島Column】百島百祭 #77 和歌山・紀伊大島 盆踊り 2
- 【島Column】百島百祭 #76 和歌山・紀伊大島 盆踊り 1
- 【島Column】百島百祭 #75 香川・女木島 住吉神社大祭 2
- 【島Column】百島百祭 #74 香川・女木島 住吉神社大祭 1
- 【島Column】百島百祭 #73 佐賀・小川島の祇園祭2
- 【島Column】百島百祭 #72 佐賀・小川島の祇園祭1
- 【島Column】百島百祭 #71 沖縄・奧武島の海神祭3
- 【島Column】百島百祭 #70 沖縄・奧武島の海神祭2
- 【島Column】百島百祭 #69 沖縄・奧武島の海神祭1
- 【島Column】百島百祭 #68 愛媛・鹿島の北条鹿島まつり2
- 【島Column】百島百祭 #67 愛媛・鹿島の北条鹿島まつり1
- 【島Column】百島百祭 #66 沖縄・黒島の旧正月3
- 【島Column】百島百祭 #65 沖縄・黒島の旧正月2
- 【島Column】百島百祭 #64 沖縄・黒島の旧正月1
- 【島Column】百島百祭 #63 長崎・福江島のへトマト4
- 【島Column】百島百祭 #62 長崎・福江島のへトマト3
- 【島Column】百島百祭 #61 長崎・福江島のへトマト2
- 【島Column】百島百祭 #60 長崎・福江島のへトマト1
- 【島Column】百島百祭 #59 兵庫・坊勢島 恵美酒神社の秋祭り(宵宮)2
- 【島Column】百島百祭 #58 兵庫・坊勢島 恵美酒神社の秋祭り(宵宮)1
- 【島Column】百島百祭 #57 香川・直島 本村地区 八幡神社秋季大祭(本祭)2
- 【島Column】百島百祭 #56 香川・直島 本村地区 八幡神社秋季大祭(本祭)1
- 【島Column】百島百祭 #55 広島・大崎上島 古社八幡神社秋季大祭2
- 【島Column】百島百祭 #54 広島・大崎上島 古社八幡神社秋季大祭1
- 【島Column】百島百祭 #53 兵庫・淡路島 福良の大綱曳2
- 【島Column】百島百祭 #52 兵庫・淡路島 福良の大綱曳1
- 【島Column】百島百祭 #51 広島・宮島(厳島)の管絃祭 2
- 【島Column】百島百祭 #50 広島・宮島(厳島)の管絃祭 1
- 【島Column】百島百祭 #49 香川・小豆島の虫送り(肥土山)2
- 【島Column】百島百祭 #48 香川・小豆島の虫送り(肥土山)1
- 【島Column】百島百祭 #47 岡山・真鍋島の走り神輿(お帰り)2
- 【島Column】百島百祭 #46 岡山・真鍋島の走り神輿(お帰り)1
- 【島Column】百島百祭 #45 岡山・真鍋島の走り神輿(本祭り)3
- 【島Column】百島百祭 #44 岡山・真鍋島の走り神輿(本祭り)2
- 【島Column】百島百祭 #43 岡山・真鍋島の走り神輿(本祭り)1
- 【島Column】百島百祭 #42 香川・伊吹島 波切不動尊の桜まつり 2
- 【島Column】百島百祭 #41 香川・伊吹島 波切不動尊の桜まつり 1
- 【島Column】百島百祭 #40 兵庫・淡路島 洲本のねり子祭り 2
- 【島Column】百島百祭 #39 兵庫・淡路島 洲本のねり子祭り 1
- 【島Column】百島百祭 #38 沖縄・久高島の旧正月・酌とり(シャクトゥイ)3
- 【島Column】百島百祭 #37 沖縄・久高島の旧正月・酌とり(シャクトゥイ)2
- 【島Column】百島百祭 #36 沖縄・久高島の旧正月・酌とり(シャクトゥイ)1
- 【島Column】百島百祭 #35 兵庫・家島 真浦地区の秋祭り 2
- 【島Column】百島百祭 #34 兵庫・家島 真浦地区の秋祭り 1
- 【島Column】百島百祭 #33 香川・小豆島の内海八幡神社秋祭り 2
- 【島Column】百島百祭 #32 香川・小豆島の内海八幡神社秋祭り 1
- 【島Column】百島百祭 #31 広島・大崎上島の御串山八幡神社秋祭り2
- 【島Column】百島百祭 #30 広島・大崎上島の御串山八幡神社秋祭り1
- 【島Column】百島百祭 #29 三重・菅島のじんかん舟 2
- 【島Column】百島百祭 #28 三重・菅島のじんかん舟 1
- 【島Column】百島百祭 #27 広島・宮島(厳島)のたのもさん 2
- 【島Column】百島百祭 #26 広島・宮島(厳島)のたのもさん 1
- 【島Column】百島百祭 #25 愛媛・生名島のハンジキ踊り
- 【島Column】百島百祭 #24 岡山・白石島の灯篭流し
- 【島Column】百島百祭 #23 広島・大崎上島のひがしの住吉祭 2
- 【島Column】百島百祭 #22 広島・大崎上島のひがしの住吉祭 1
- 【島Column】百島百祭 #21 三重・菅島のしろんご祭2
- 【島Column】百島百祭 #20 三重・菅島のしろんご祭1
- 【島Column】百島百祭 #19 香川・小豆島の虫送り(中山)2
- 【島Column】百島百祭 #18 香川・小豆島の虫送り(中山)1
- 【島Column】百島百祭 #17 兵庫・沼島の沼島八幡神社・春祭り(本宮)4
- 【島Column】百島百祭 #16 兵庫・沼島の沼島八幡神社 春祭り(本宮)3
- 【島Column】百島百祭 #15 兵庫・沼島の沼島八幡神社 春祭り 2(宵宮)
- 【島Column】百島百祭 #14 兵庫・沼島の沼島八幡神社 春祭り 1(宵宮)
- 【島Column】百島百祭 #13 香川・小豆島の農村歌舞伎(肥土山)2
- 【島Column】百島百祭 #12 香川・小豆島の農村歌舞伎(肥土山)1
- 【島Column】百島百祭 #11 岡山・北木島の流し雛 2
- 【島Column】百島百祭 #10 岡山・北木島の流し雛 1
- 【島Column】百島百祭 #09 三重・答志島の八幡祭(和具地区)2
- 【島Column】百島百祭 #08 三重・答志島の八幡祭(和具地区)1
- 【島Column】百島百祭 #07 愛媛・伯方島の弓放し神事2
- 【島Column】百島百祭 #06 愛媛・伯方島の弓放し神事1
- 【島Column】百島百祭 #05 和歌山・紀伊大島の水門祭3(本祭)
- 【島Column】百島百祭 #04 和歌山・紀伊大島の水門祭2(本祭)
- 【島Column】百島百祭 #03 和歌山・紀伊大島の水門祭1(宵宮)
- 【島Column】百島百祭 #02 三重・神島のゲーター祭
- 【新連載|島Column】百島百祭 #01 沖縄・奥武島の旧正月