つくろう、島の未来

2024年11月23日 土曜日

つくろう、島の未来

島の祭に魅せられたカメラマンの島祭コラム「百島百祭」。今回は、古い漁村の面影を残した家並みがあり、穏やかな瀬戸内の風景を堪能できる長閑な島 真鍋島の走り神輿(本祭り) 中編。島々に息衝く、祭の魅力をお届けします。

岡山・真鍋島の走り神輿(本祭り)2

005 (3)

走っている途中、神輿がグラついたりしないよう、輿守(こしもり)たちによって担ぐ神輿を締めなおしたり、握り手を確認したりした後、八幡神社参道にて最初の「走り神輿」が行われる。

警護方が日の丸の扇子を振りながら先導し、その後ろを輿守に担がれた神輿が颯爽と駆け抜けて行く。参道の両脇には、多くの見物人が集まっているのだが、その近くを猛スピードで神輿が走る様はすごい迫力だ。

少しのミスが大事故に繋がるので、輿守達の表情も真剣そのもの。まさに命がけの祭りだ

006 (2)

その後、神輿は八幡神社の石段を降りて、岩坪港の道のりを数回走る。沿道の声援に後押しされて颯爽と走る様は、同じ男として素直にかっこいいと感じる。

そして、岩坪港から本浦までは神輿を船に乗せ、海上渡御(かいじょうとぎょ)を行う。船に乗り込む桟橋は、幅が狭く「走り神輿」を行うのも大変そうなのだが、輿守たちは呼吸を合わせて見事に走り抜けていく。

  • 007-291x218 (2)
  • 009-291x218 (1)

海上渡御で神輿を乗せるのは、この年に新造した船を2艘並べたモノで、大漁旗をはためかせた御召船(おめしせん)3組とともに、瀬戸内海をゆっくりと進む。

空と海が解け合うような青一色の中に、彩り豊かな大漁旗で飾られた船が、とてもよく映える。そして、船上で祝いの舟歌(伊勢音頭)を歌う朗々たる声がスピーカーで流される。

穏やかな海上に響き渡る舟歌は、美しい情感が漂っていた。これぞ瀬戸内海に浮かぶ島の祭りだ。008-609x457

岡山・真鍋島の走り神輿(本祭り)3」へと続く

◆祭情報◆
日程 毎年5月3~5日(本祭りは、5月4日)
場所 真鍋島(岡山県笠岡市)

     

離島経済新聞 目次

【連載】百島百祭

野宿で日本各地の島を旅していた10年前、偶然出会った島の祭に魅せられたカメラマンの島祭コラム。島々に息衝く、祭の魅力をお届けします。

黒岩正和(くろいわ・まさかず)
写真家。21歳より、日本の島の風俗・祭事を撮影(2013年現在300島以上を撮影)。主な撮影テーマは、日本の島・山岳少数民族の風俗・メコン河流域の風俗・ 棚田などの稲作文化・戦国史跡など。
http://kuroiwamasakazu.com/

----------

関連する記事

ritokei特集