つくろう、島の未来

2024年12月07日 土曜日

つくろう、島の未来

島の祭に魅せられたカメラマンの島祭コラム「百島百祭」。今回は島全体が国の特別史跡・特別名勝に指定されている宮島(厳島)に伝わる祭事「たのもさん」の後編。島々に息衝く、祭の魅力をお届けします。

広島・宮島のたのもさん 2

004

午後8時頃、四宮神社の神主さんによるお祓いが済んだ「たのも船」は、大切そうに家族に抱えられ、厳島神社の火焼前(ひたさき)や御笠浜・西松原の海辺から、波静かな瀬戸内海にそびえ立つ大鳥居に向けて流される。

 

優しく海へと送り出された「たのも船」は、折からの夜風を帆いっぱいにはらみ、大鳥居を目指すようにゆらりゆらりと進んでいく。それぞれに島人の想いを乗せた「たのも船」が海に浮かぶ風景は、日本三景の一つ「安芸の宮島」にふさわしい民俗行事となっている。

  • 006
  • 005

「たのも船」が大鳥居をくぐると縁起がいいとされ、皆それを見届けている。自分の「たのも船」を指さしながら、行き先を見守っている人々の姿は、まるで我が子を見守る親のように感じられ、とても微笑ましい光景だ。

 

昭和40年代までは、対岸の大野町の農家の人や漁師の人達は流れて来た「たのも船」を、五穀豊穣や大漁の縁起物として田畑の畦に供え、農作物の豊作や大漁祈願が行われていたらしい。島外からの農作物への感謝の気持ちで「たのも船」を流す島の人々と、その感謝の船を縁起物として供える対岸の人々との感謝のキャッチボール。そんな時代に想いを馳せながら、ぞくぞくと海に流されていく「たのも船」を眺めていた。

神の島・宮島に生きる人々の感謝の想いが詰まった「たのも船」は、瀬戸の海を漂いながら沖合へと進んでいく。大小さまざまな船の篝火や提灯が、夜の海に揺らめく様は幻想的な光景だった。

◆祭情報◆

日程 毎年旧暦の8/1(※2014年は、8/25)

場所 宮島(広島県廿日市市)

     

離島経済新聞 目次

【連載】百島百祭

野宿で日本各地の島を旅していた10年前、偶然出会った島の祭に魅せられたカメラマンの島祭コラム。島々に息衝く、祭の魅力をお届けします。

黒岩正和(くろいわ・まさかず)
写真家。21歳より、日本の島の風俗・祭事を撮影(2013年現在300島以上を撮影)。主な撮影テーマは、日本の島・山岳少数民族の風俗・メコン河流域の風俗・ 棚田などの稲作文化・戦国史跡など。
http://kuroiwamasakazu.com/

----------

関連する記事

ritokei特集