目指せ!島に愛のある関係人口をプラス100万人!
リトケイのお仲間になりませんか?
島と生きるメディア『ritokei』は、総人口の0.5%で豊かな営みと世界6位を誇る広大な海の50%を支える「日本の有人離島」の可能性を広める、認定NPO法人離島経済新聞社の「普及啓発事業」として発行しています。
リトケイ読者は年間累計50 万人。リトケイに集う人々は島内外問わず「愛のある関係人口」。人口減少が加速する島々の未来を支える重要なお仲間です。
あなたも島と共に生きるリトケイと島の応援団に加わりませんか?
島の可能性を広める「サポーター」は
“知られにくい”壁を壊す強力な応援団!
毎月1,000円から入会できるリトケイの「サポーター」は、「豊かな価値や可能性があるのになかなか知られにくい」島の壁を壊す強力な応援団。サポーターの皆さんには、フリーペーパー『季刊ritokei』を毎号“3部”お届け。1部はご自身のために、残りの2部を身近な人へ“手渡し”いただくことで、島の価値が社会に広がります。
思い立った時に即応援!
最大50%が戻ってくる「ご寄付」
「この記事よかったよ!」「応援しているよ!」。そんなお気持ちを単発寄付でお寄せください。振込、クレジットカード決済など各種ご用意。2025年2月に認定NPO法人となったリトケイへの寄付は、確定申告により最大50%が戻ってきます。ご自身の資産を島の未来に託す「遺贈寄付」のご相談も承っています。
共に島を想い活動する仲間とも出会える
ボランティアコミュニティ「うみねこ組」
メディア制作やイベントの「お手伝い」で活躍するボランティアコミュニティ「うみねこ組」。リトケイからの公募に名乗りをあげた数名のメンバーからスタートし、少しずつメンバーを増やしています。メンバーの居住地は離島地域、首都圏、地方都市などさまざま。職業も行政職員や広告マン、フリーのカメラマンや編集者など多彩です。活動はすべて任意でご自身のペースで参加いただける応援団です。
仕事の”一部”で島を支える一員に
副業・プロボので業務を担う「半島半X」
ご自身のスキルで島に貢献したい人におすすめなのが、副業や兼業でリトケイと働く「半島半X」。クリエイティブ系はもちろん事業企画、営業、プロジェクトマネジメント、情報システム、広報など、ご自身のスキルと経験を登録できます。契約形態は有償の業務委託または無償のプロボノの2種類。リトケイの各種事業はもちろん、さまざまな離島地域と関わるお仕事で島々に貢献しませんか?
まだまだあります。多様な応援・関わり方
関連記事