つくろう、島の未来

2024年09月16日 月曜日

つくろう、島の未来

2014年7月18日〜31日に銀座・有楽町界隈の飲食店で奄美黒糖焼酎のPRキャンペーン「奄美黒糖焼酎 島酒Week」を開催。本連載では、奄美大島に7年暮らすなかで奄美群島の酒蔵をめぐった「くっかる」が奄美黒糖焼酎の魅力をご紹介します。今回は、前回の奄美黒糖焼酎蔵元紹介2 奄美大島(あまみおおしま|鹿児島県)に続き、奄美大島の東隣り・喜界島と、奄美群島の南・徳之島の蔵をご紹介します。

■喜界島(きかいじま)

喜界島は、年間2ミリの速度で隆起を続ける隆起珊瑚礁(さんごしょう)の島です。石灰質の土壌がもたらすミネラル豊かな硬水を利用し造りにはげむ2つの蔵をご紹介します。

kikai_komichi-609x404

■喜界島酒造株式会社

  • 1_kikaijima-291x302
  • syuzou_kikaijima

喜界島・赤連(あがれん)の通りに面して大型の貯蔵タンクが立ち並ぶ喜界島酒造の蔵。創業は大正5(1916)年、杜氏(とうじ)の石川すみ子氏が旧喜界村・赤連に開いた酒造所を前身とし、昭和48(1973)年に社名を喜界島酒造(株)、代表銘柄を「喜界島」と改めました。仕込み水に使用するのは、蔵から2キロ離れた水源地から汲み上げる硬水。豊かなミネラルが麹(こうじ)や酵母(こうぼ)の発酵を促します。割り水には軟水化処理した水を使い、飲みやすく仕上げています。蔵では総容量4,000キロリットルの貯蔵タンクで貯蔵・熟成に力を入れています。蔵の裏手には東シナ海を見渡せる海辺に貯蔵タンクが並び、響く波音を聴きながら原酒が熟成されています。

■朝日酒造株式会社

  • 2_asahi-291x291
  • syuzou_asahi

朝日酒造は、大正5(1916)年に創業された奄美黒糖焼酎で最も老舗の蔵です。旧喜界村・湾で泡盛の酒造所「喜禎(きてい)酒造所」として創業されました。代表銘柄「朝日」は創業時から続く伝統ある銘柄。当初泡盛として造られ、戦後に黒糖焼酎としてその名を受け継いでいます。蔵では香りと味のよい太茎種(たいけいしゅ)のサトウキビの自社栽培にも取り組み、限定生産の銘柄「陽出る國の銘酒(ひいずるしまのせえ)」として製品化しています。12月から3月にかけては焼酎造りに手作業でのキビの刈り取り、製糖作業で蔵は大忙しに。その時期になると、島外からのファンがキビ刈りや製糖を手伝いに訪れるのが恒例になっています。キビ刈りの苦労や絞り立てのキビの香り、黒糖作りなど、他では味わえない特別な体験ができる観光として島おこしに一役買っています。

■徳之島(とくのしま)

奄美群島の中心に位置する徳之島は、闘牛や長寿・子宝の島として知られています。複数の蔵が力を合わせる共同瓶詰め会社や名水を使用する蔵など、2社をご紹介します。

tokunoshima_togyu-609x404

■奄美酒類株式会社

  • 3_amami-291x282
  • syuzou_amamisyurui

奄美酒類は、徳之島の酒造5社による共同瓶詰め会社です。昭和40(1965)年に島内の酒造6社により設立され、現在は(有)松永酒造場・(有)亀澤酒造場・天川酒造(株)・高岡醸造(株)・中村酒造(株)より原酒を同量ずつ移入し製品化しています。代表銘柄は「奄美」。造りは各社とも米と黒糖の比率を概ね1:1.8とし、常圧蒸留に統一されていますが、原酒の風味はそれぞれ微妙に異なり時と共に変化していきます。ベテランの杜氏(とうじ)が各蔵で造った原酒の状態を見極めてブレンドし、銘柄により甕(かめ)やタンク・樽(たる)での貯蔵・熟成を経て製品化されています。異なる原酒をブレンドする事でもたらされる味の奥行きは、共同瓶詰めならではの特長です。

■株式会社奄美大島にしかわ酒造

  • 4_shimanapo-291x253
  • syuzou_nishikawa

奄美大島にしかわ酒造は徳之島町・白井(しらい)の田園地帯にあり、周囲にはサトウキビ畑の長閑な風景が広がっています。昭和25(1950)年創業の芳倉酒造を前身とし、平成2(1990)年に社名変更。平成16(2004)年に水の良い現在地に移転しました。仕込み水と割り水には、地下190mから汲み上げる中硬水を使用。ミネラルのバランスに優れた良水で、焼酎造りに使用するだけでなくミネラルウォーター「島の長寿の水」として販売もしています。銘柄別に常圧・減圧の二つの蒸留機を使い分けており、減圧蒸留の代表銘柄「島のナポレオン」はさっぱりと飲みやすい仕上がり。原酒を貯蔵するタンクはステンレス・甕(かめ)・地下タンクがあり、それぞれ「原酒そのものの風味を活かす」「豊かな風味・熟成が早く進む」「安定した環境でじっくり熟成・台風などの災害に強い」という特長があります。

いかがでしたか?次回は、奄美黒糖焼酎蔵元紹介4 として沖永良部島(おきのえらぶじま)と与論島(よろんじま)の黒糖焼酎蔵をご紹介します。

(文・写真/くっかる)

(「奄美黒糖焼酎蔵元紹介4 沖永良部島・与論島」へ続く)

     

離島経済新聞 目次

【奄美黒糖焼酎 島酒Week2014 特別企画】

2014年7月18日〜31日に銀座・有楽町界隈の飲食店で奄美黒糖焼酎のPRキャンペーン「奄美黒糖焼酎 島酒Week」の開催を記念し、奄美大島在住歴7年のくっかるが、群島の酒蔵めぐりで培った奄美黒糖焼酎の魅力をご紹介します。

関連する記事

ritokei特集