島の祭に魅せられたカメラマンの島祭コラム「百島百祭」。今回は、瀬瀬戸内海東部、家島諸島の中部に位置する坊勢島で行われる恵美酒(えびす)神社の秋祭り(宵宮)の後編。島々に息衝く、祭の魅力をお届けします。
兵庫・坊勢島 恵美酒神社の秋祭り(宵宮)2
青年団長の威勢の良い掛け声とともに、恵美酒神社秋祭りの宵宮・幟練り(のぼりねり)が始まった。恵美酒神社までの道中に置かれた竹を勢いよくぶつけ合い、割れれば次の竹まで全速力で駆け抜ける。大勢の練子(ねりこ)がもみくちゃになりながら、竹をぶつけ合う様子は迫力満点だ。なぜ竹を割るのか?という疑問が湧いてきたが、島の方に聞くと、諸説あるが、道中の元凶を切り、清め、神様を神社まで案内するためだと教えてくれた。
幟練りで使用される竹は、「幟竹」と呼ばれ、全長5メートルもあり、割れた竹がどの方向に飛んでいくのか分からないので、練子たちも命がけだ。撮っている私も割れた竹の方向に気を付けながらの撮影となった。当然、怪我人も出るので、不足の事態を想定して、救急艇も港にスタンバイしている。そんな漢気溢れる幟練りに心が揺さぶられる。
恵美酒神社へと続く階段でも幟練りを行い、無事に境内へと練子たちが集結した。ここから恵美酒神社・社殿に乗り込もうとする練子たちと、それを阻止しようとする一世代上の青年団との間で、激しい押し合いが行われる。見守る島人からも激が飛び交い、勇ましい海の男たちの祭りは最高潮を迎える。練子たちが無事に押し合いを制し、宮入が終わると、再び幟練りを行いながら、帰路に着き、坊勢島の一年で一番熱い夜が過ぎていった。
熱く猛々しい海の男たちの心意気が溢れる恵美酒神社秋祭りの幟練りは、今まで私が見てきた島の祭りの中でも、もっとも激しく勇壮な祭りだった。
◆祭情報◆
日程 毎年11月3、4日【宵宮・幟練りは3日】
場所 坊勢島(兵庫県姫路市)