-
-
佐渡市伝統料理レシピ集
『さどごはん』
1,800円(税込)
問い合わせ先:
佐渡市役所 農業政策課
販売流通係/0259-63-5117
後世に伝えたい味と想い 6年かけてまとめたとっておきのレシピ集
佐渡の風土が生み、佐渡の人情が育てた島の味覚、昔ながらの郷土の味を後世に伝えたい──。佐渡市が出版した、島の郷土料理を一冊にまとめあげた伝統料理レシピ集『さどごはん』が話題となっている。
沖合で暖流と寒流がぶつかり合う佐渡は、多様な水産物が獲れ、北限と南限の植物が混生することから、山海の幸に恵まれる“食材の宝庫”としても名高い島。
その豊かな自然環境から「自給自足可能な島」と言われてきたが、実際は米以外の農産物は、その多くを島外から輸入している“輸入地域”でもある。あまり知られていないが、農家の減少や高齢化により、島内にあった野菜の生産地が姿を消し、島内産の農産物を安定供給する体制がなくなっていったのだ。島内でつくられる農産物が減り、住民が島外産の農産物を手にすることが増えると、島は負のスパイラルに陥ってしまう。
そこで佐渡市は、2009年全国に先がけて「佐渡市地産地消推進条例」を制定し、島内産の食材の消費拡大を図る取り組みを続けて来た。その一環として、2010年からは島内の各地区に約400名いるという「健康推進員」を訪ね、冠婚葬祭で出すおもてなし料理や、各家庭に伝わる“地のもの”をふんだんに使ったレシピを収集。料理の再現から編集までに6年の歳月をかけて、満を持して出版したのがレシピ集『さどごはん』である。
全210ページの中には、正月やお盆の定番料理である「煮しめ」や、夏場に採れるいご草という海藻を煮詰めてつくる「いごねり」など、昔から愛されてきた郷土の味188品が揃う。料理によっては、地区ごとに味付けや材料が異なるものもあり、それぞれの味を作り比べてみる楽しみもある。また本書にはレシピ以外にも、だし汁のとり方や野菜の切り方、箸の使い方まで収録されており、家庭における伝統料理の継承だけでなく、食育の推進に役立ててほしいという願いも込められている。
佐渡には古くから伝わる習わしや祭りが数多く残っているが、年々行事が簡素化され、郷土料理を語り継ぐ場も、体験する機会も少なくなってきている。しかし、未来を担う子どもたちには、島で採れる“旬の味”を知り、島の風土を体いっぱいに覚えてもらう必要がある。人々が忘れかけてしまった“身土不二(しんどふじ)”の心をもう一度思い出し、後世へと伝えていくことが島の文化と伝統を守ることに繋がっていく。
その土地の文化を照らす鏡となるという“食”を通じて、佐渡を元気にしたいという人々の郷土愛が詰まった一冊は、レシピ集の枠を超えて、佐渡文化を伝える貴重な資料として残っていくだろう。
(文・北坊あいり)



離島経済新聞 目次
島Books&Culture
- 【島Books & Culture】映像でみつめる島々の一面
- 【島Books & Culture】リトケイ編集部がすすめる 「次の一冊」
- 【島Books & Culture】リトケイ編集部のおすすめ本
- 【島Books & Culture】小さな経済圏と居場所づくりを考える
- 【島Books & Culture】島という不可思議な領域。
- 【島Books & Culture】時間と場所を超える、島の記憶。
- 【島Books & Culture】夢と現実(うつつ)の間(あわい)に浮かぶ、儚(はかな)き島々の記
- 【島Books & Culture】旅の本のプロが選んだ、島への旅に誘う5冊
- 【島Books & Culture】地域での暮らしを見つめ直す田舎暮らしのバイブル
- 【島Books & Culture】島で育つ子どもと大人へ
- ばちらぬん|島をより深く味わう映画【島Movie TOPIC】
- 【島Books & Culture】島で生きる人々を描く6つの映画作品
- 【島Picture】島の空気を感じとるSNS
- 夫とちょっと離れて島暮らし|島をより深く味わう映画【島Movie TOPIC】
- 【島Books & Culture】海の幸をおいしく楽しむ
- セーブ・ザ・リーフ 〜行動するとき!〜|島をより深く味わう映画【島Movie TOPIC】
- 【島Music+】動画でも楽しめる、島を感じる音楽
- 結びの島|島をより深く味わう映画【島Movie TOPIC】
- 『島にて』|島をより深く味わう映画【島Movie TOPIC】
- 【島Books & Culture】島だから生まれた知恵、島でこそ気づける価値
- 【島Books & Culture】みんなで楽しむ島の本
- 『背高泡立草』|島をより深く味わう1冊【島Books TOPIC】
- 【島Books & Culture】島と世界のつながりを感じる本と映画
- 『与論島の山さん』|島をより深く味わう1冊【島Books TOPIC】
- 【島Books & Culture】「島」を感じる映画 6選
- 『明日の僕に風が吹く』|島をより深く味わう1冊【島Books TOPIC】
- 【島Books&Culture】歴史に翻弄されたある家族の物語『海の彼方』|島をより深く味わう1本
- 【島Books&Culture】後世に伝えたい味と想い『さどごはん』|島をより深く味わう1冊
- 【島Books&Culture】パワフルなおじい・おばあが日本の救世主に?!|島をより深く味わう1曲
- 【島Books】イラストエッセイスト・松鳥むうさんが描く、島の魅力と島の味『あちこち 島ごはん』
- 【島Books & Culture】遠い孤島へ想いを巡らす『秘島図鑑』。|島をより深く味わう1冊
- 【島Books & Culture】島をより深く味わう1冊|宮本常一 著『塩の道』
- 【島Books & Culture】島をより深く味わう1冊|『都市と地方をかきまぜる 「食べる通信」の奇跡』
- 【島Books】島の暮らしを伝える伊豆大島のフリーペーパー『12class』がリニューアル
- 【島Music】新潟県・佐渡島発!主婦ユニット「婦人倶楽部」が1stアルバムをリリース
- 【島Books】後世に残したい40島の多彩な魅力を紹介。斎藤潤さんの新著『ニッポン島遺産』
- 【島Movie】離島上映会を開催する長編アニメーション映画『氷川丸ものがたり』とは
- 【島Movie】愛媛県宇和島市が舞台の映画『海すずめ』、2016年7月2日(土)より全国上映中
- 【島Books&Culture】島をより深く味わう1冊|奄美の唄者・武下和平が伝える奄美のシマ唄「シマの風土」
- 【島Books&Culture】島をより深く味わう1曲|島を照らす満月の晩に聞きたい「月酔唄」
- 【島Movie】島民全員がエキストラ。瀬戸内海4島でロケ敢行「モヒカン故郷にへ帰る」公開
- 【島Books&Culture】島田選書 No.38〜42|巨匠・宮本常一 編
- 【島Books&Culture】島田選書 No.33〜37|島のにゃんこ本 編
- 【島Books&Culture】島田選書 No.27〜32|I ♥ 瀬戸内 編
- 【島Books&Culture】島田選書 No.21〜26|気になるアノ島編
- 【島Books&Culture】島田選書 No.17〜20|自然を楽しむ編
- 【島Books&Culture】島田選書 No.12〜16|島の写真集編
- 【島Books&Culture】島田選書 No.9〜11|イラストエッセイ編
- 【島Books&Culture】続々公開、島田選書の楽しみ方。
- 【島Books&Culture】島田選書 No.4〜8|島旅本編
- 【島Books&Culture】島田選書 No.1〜3|ウェブ島田書店、はじまります。