世界中を旅しながら小説を書く作家・池澤夏樹さんの作品には「島」が舞台に物語が展開していく作品も多くあります。池澤さんに「島」について伺いました。タブロイド紙『季刊リトケイ』9号に掲載されたインタビューのロングバージョンを3回に渡りお届けします。
(聞き手・鯨本あつこ/写真・野村裕治)
住んでいる人にとっては、そこが世界の真ん中
鯨本
今号は観光特集なのですが、池澤さんの昔のインタビュー記事で「ハワイが観光地なのではなく、ハワイに観光地があると考えたほうがいい」とおっしゃっていました。それはどこの観光地も同じでしょうか?
池澤さん
ハワイの島も全部回りました。多分、ギリシャで気づいたんだな。僕は実はギリシャにいた頃、日本人観光客相手にガイドをして生活費を稼いでいてね。空港に旗を持って行って観光バスに乗せて、そうやって稼いだお金で島に行くでしょ。一応言葉がしゃべれるから、観光コースを外れられるんですよ。その方が全然面白いわけ。お決まりコースを外れると美味しいものは食べられるし、話も聞ける。ハワイもそう。ワイキキはほんの一部でしかなくて、ちょっと足を延ばせばいろんなものが見られる。
鯨本
見る人によって土地の見方は全然違いますよね。多くの人は知らないものを見に行く感覚で行くんですよね。そうすると、たとえば瀬戸内海の島も1島1島が全然違う。そういったところも見て回ると面白いですよね。
池澤さん
「中心」と「辺境」という図式で見るでしょ? 東京にいる人は中心は東京が真ん中だと思ってるし、どんな島でもそこに住んでいる人にとっては、そこが世界の真ん中なんですよ。そういう視点を持っていないと。
鯨本
自分の家を出てどこかの観光地に出掛けようとするときは、もちろん自分の家が基点なんですけど観光地に行ったときは、その場所を中心にするような視点を持ちたいですね。
池澤さん
うん。腹が立ったのは沖縄本島の南部戦跡で、各県ごとに慰霊碑があって「地の果てまで来て戦って死んだ人々」と書いてある。勝手に来たくせに「地の果て」と言うのは失礼だと。
鯨本
確かに「果て」ではないですね。
池澤さん
あんたたちが来なかったら戦争なかったよ、って。
鯨本
たくさん視点を置いたほうが良いんですね。池澤さんは今はどちらにお住まいなんですか?
池澤さん
今は札幌。沖縄とフランスで暮らして札幌に戻りました。
鯨本
フランスには島は…。
池澤さん
あんまりないね。モンサンミッシェルはあるけど陸と繋がってるから。潮が満ちると島だけどね。
鯨本
お話が右往左往してしまいましたが、最後に一言お願いします。
池澤さん
島の話、読んでください。たくさん書きましたから。
(お話を聞いた人)
池澤夏樹(いけざわ・なつき)さん
1945年北海道生まれ。世界中を旅しながら詩集や小説等を執筆。『スティル・ライフ』で芥川賞、架空の島を舞台にした作品では『マシアス・ギリの失脚』は谷崎賞を受賞。毎日新聞の連載小説『アトミック・ボックス』が2014年2月に発売された。
公式ホームページ http://www.impala.jp/
(著書紹介)
『アトミック・ボックス』(毎日新聞社)
瀬戸内海の島で生まれ育った娘が、知らない顔を持っていた父親の罪を負って、島から島へ逃げるポリティカル・サスペンス。「核」をテーマに震災後に書かれた話題作。
離島経済新聞 目次
『季刊ritokei(リトケイ)』インタビュー
離島経済新聞社が発行している 全国418島の有人離島情報専門のタブロイド紙『季刊ritokei(リトケイ)』 本紙の中から選りすぐりのコンテンツをお届けします。 島から受けるさまざまな創作活動のインスピレーションや大切な人との思い出など、 島に縁のある著名人に、島への想いを伺います。
『季刊ritokei』はどこで読めるの? >> 詳しくはこちら
- 奥田瑛二さんインタビュー|「洗骨」が教えてくれること。小さな島に残る民俗文化
- 照屋年之(ゴリ)監督インタビュー|「洗骨」が教えてくれること。小さな島に残る民俗文化
- 【島Interview|訊く】村田兆治さん「1球1球に込める「本気」が少年たちへのメッセージ」(後編)
- 【島Interview|訊く】村田兆治さん「1球1球に込める「本気」が少年たちへのメッセージ」(前編)
- 【島Interview|訊く】里 アンナさん「島に根を張り、枝を伸ばす1本の木のように」(後編)
- 【島Interview|訊く】里 アンナさん「島に根を張り、枝を伸ばす1本の木のように」(前編)
- 【島Interview|訊く】「島嶼学から見つめる 日本の島々」嘉数 啓さん(後編)
- 【島Interview|訊く】「島嶼学から見つめる 日本の島々」嘉数 啓さん(前編)
- 【島Interview|訊く】石川直樹さん「自分と世界との関わりを撮る」(後編)
- 【島Interview|訊く】石川直樹さん「自分と世界との関わりを撮る」(前編)
- 【島Interview|訊く】「島への想いが僕の原動力」糸数陽一さんインタビュー
- 【島Interview|訊く】金丸弘美さんインタビュー「島にあるものが素敵なんだ」
- 【島Interview|訊く】田崎真也さん「もっとおいしく」が伝統を進化させる
- 【島Interview|訊く】もたいまさこさん「暮らすように訪れた島で」
- 【島Interview|訊く】榊英雄さん「右往左往しながら生きていく」
- 【島Interview|訊く】リリー・フランキーさん「島だと無くても大丈夫なもの」
- 【島Interview|訊く】Dragon Ash ATSUSHIさん「東北の島で。ある少年との約束」
- 【島Interview|訊く】伊勢華子さん「6852島でできている日本のカタチ」
- 【島Interview|訊く】和田 竜さん「瀬戸内の島々を書く」(後編)
- 【島Interview|訊く】和田 竜さん「瀬戸内の島々を書く」(前編)
- 【島Interview|訊く】ウルフルケイスケさん「ギター片手に離島まで」
- 【訊く】島に恋した踊絵師 神田サオリさん
- 【訊く】南鳥島以外は全部まわりました。旅ライター 斎藤 潤さんの「島の歩き方」
- 【訊く】池澤夏樹さん「島に教えられたこと」#03(最終回)
- 【訊く】池澤夏樹さん「島に教えられたこと」#02
- 【訊く】池澤夏樹さん「島に教えられたこと」#01
- 【語らう】島で育ったきいやま商店と、島で子育てをする俵万智さん
- 【訊く】山口智充さん「ぜんぶの島をまわりたい」
- 【語らう】島で話題?「みなみなみなみ」とスティーヴ・エトウ #03
- 【語らう】島で話題?「みなみなみなみ」とスティーヴ・エトウ #02
- 【語らう】島で話題?「みなみなみなみ」とスティーヴ・エトウ #01
- 【訊く】私、島人です。篠原ともえさん