つくろう、島の未来
2023年05月30日 火曜日
離島経済新聞社
ritokei 特集
【特集|つよくやさしくたのしい地域共同体に学ぶ 島のシマ】集落・村落・字・区などの地域コミュニティで心豊かに暮らしていくためのヒントをご紹介
【特集|島で生きるために必要なお金の話】島での生活にかかるお金や、社会を維持するためのお金、島の未来を持続可能にするためのお金の話について
【特集|島の文化に問う未来】多様な島の風土と、人の価値観、他地域とのつながり。それぞれの島で形づくられてきた独自の文化の魅力や価値に迫ります
【特集|おいしい!たのしい!島の魚食図鑑】リトケイ読者が選ぶ「忘れられない島の魚」や魚を愛する人々のインタビューなど「島の魚食」の魅力を紹介
【特集|離れていてもつながりあえる。集まれ!島想い】島の物産購入やふるさと納税、CFなど、手が触れられない距離にいてもつながれる島想いの輪を特集
【特集|島から考えるポストコロナ】新型コロナウイルス感染症の発生から現在までの動きを「島」を軸に振り返り、未来へつながるヒントを探ります。
【特集|子どもは島で育てたい】日本の島々には、都会では失われてしまった「人間本来の子育て」が存在。「子育ての場」としての島の可能性とは?
カテゴリー
よく読まれている記事
島の学校で学びませんか?令和5年度「離島留学」募集情報まとめ(随時更新)
島の学校で学びませんか?令和4年度「離島留学」「離島通学」募集情報まとめ(随時更新)
離島地域でも多くの「隊員」が奮闘 まちおこし&地方移住の一助に 地域おこし協力隊とは(1)【島×制度・法律】
【島Topics】「佐渡のしゃべり場」が背中を押した中高生による島おこしPJ。「佐渡を豊かにする中高生PROJECT」(後編)
【国境離島に生きる】いろんな人がくつろげる場所を、ここでつくる。|隠岐の島 中 晴美さん
サポーター団体