島外から児童・生徒を受け入れる「離島留学」の令和8年度募集情報を紹介します。美しい自然があり、人と人・人と自然の共生社会がある、島の学校で学びませんか?
【注記】※このページでは、離島留学の令和8年度募集校のうち、離島経済新聞社にて取材をおこなった情報および国土交通省ホームページにて公開されている情報のみを公開しています。未掲載の島や学校でも募集をスタートされている場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※詳細は各地域へお問い合わせください。
※離島留学・離島通学の実施校で掲載や情報更新の希望がある場合は、こちらのフォーム(https://ritokei.org/qa-and-contact/contact)よりご一報ください。
離島留学などのシマの子育て環境情報サイト「シマ育コミュニティ」
認定NPOリトケイは2023年9月30日、「子育てに悩む全国の親子」と「人口減に悩む過疎地域」をつなぐサイト『シマ育コミュニティ』をスタートしました。
『シマ育』という言葉には、「シマ(=互いに支え合える地域共生コミュニティ)の中で多様な人と関わり、本物の自然・文化にふれながら人間力を育む」という意味が込められています。
子育て環境の先進事例の紹介、児童教育など専門家へのインタビュー、地域の実践者や子育て世代を交えた勉強会などを掲載。ぜひご登録いただき、子どもとシマのよりよい未来にお役立てください。
令和8年度「離島留学」「離島通学」募集地域
<凡例>
【受入学校名】 令和8年度に「離島留学」を実施する予定の学校名
【対象】 留学生の募集対象エリアや対象学年等
【受入体制】 留学生の受け入れ体制(※ページ下方に詳細を掲載)
①里親型(島の里親のもとから通学)
②合宿型(島の寮などから通学)
③親子型(親子で島に移住して通学)
④孫もどし型(島の祖父母宅から通学)
【留学期間】 離島留学事業の留学期間
【募集時期】 離島留学事業の募集時期
【説明会・体験入学】離島留学事業の説明会・体験入学の実施種別
【説明会・体験入学の開催日時】 離島留学事業の説明会・体験入学の開催日時
【詳細URL】 離島留学事業関連のURL
【問合せ先】 離島留学事業関連の問合せ先
離島留学(小・中学校)(随時追加)
▼新潟県 粟島 /佐渡島
▼東京都 青ケ島
▼三重県 菅島/答志島
▼兵庫県 沼島
▼岡山県 大飛島
▼島根県 中ノ島/知夫里島
▼愛媛県 魚島/中島
▼福岡県 地島
▼佐賀県 小川島・加唐島・馬渡島・高島
▼長崎県 対馬島/壱岐島/小値賀島/中通島・若松島/久賀島/奈留島
▼鹿児島県 下甑島/種子島(西之表市)/種子島(中種子町)/種子島(南種子町)/屋久島/口永良部島/竹島・硫黄島・黒島
・トカラ列島(鹿児島県鹿児島郡十島村)
口之島・中之島・諏訪之瀬島・平島・悪石島・小宝島・宝島
・奄美群島(鹿児島県大島郡)
奄美大島(奄美市)/奄美大島(宇検村)/奄美大島(瀬戸内町)・加計呂麻島・与路島・請島/与路島/徳之島(徳之島町)/徳之島(天城町)/徳之島(伊仙町)/沖永良部島(知名町)/与論島
離島留学(高等学校)(随時追加)
▼北海道 礼文島/天売島/奥尻島
▼新潟県 佐渡島
▼東京都 大島/新島/神津島/八丈島
▼島根県 島後/中ノ島
▼広島県 大崎上島
▼香川県 小豆島
▼愛媛県 弓削島/中島
▼長崎県 対馬島/壱岐島/小値賀島/奈留島/福江島/宇久島
▼鹿児島県 屋久島/種子島/奄美大島(瀬戸内町)/喜界島/与論島
【離島留学の様子(例)】
▼新潟県|離島留学(小・中学校)
【粟島(あわしま)|新潟県粟島浦村】
「しおかぜ留学」
粟島では、「豊かな自然の力」「島の暮らしによる地域の力」そして「粟島馬に頼る命の教育の力」の3つの力によって、子どもたちがのびのびと育ち、「生きるチカラ」を育むことを目指しています。
【受入学校名】粟島浦村立粟島浦小中学校
【対象】 全国 小5〜中3
【受入体制】 ②合宿型
【留学期間】 1年〜
【募集時期】 令和7年7月下旬〜8月下旬
【説明会・体験入学】
・離島留学についての説明会
・対象:全国 小4~中2
【説明会・体験入学の開催日時】
開催日時:令和7年7月下旬から8月上旬を予定
開催場所:東京都中央区新富区民会館
【詳細URL】 http://www.vill.awashimaura.lg.jp/
【問合せ先】 粟島浦村教育委員会 0254-55-2114
【備考】説明会への参加は要申込 定員50名(親子25組)
【佐渡島(さどがしま)|新潟県佐渡市】
「佐渡島 松ヶ崎留学」
新潟県佐渡島にある松ヶ崎小中学校。離島留学を希望される方を募集しています。自然と地域が見守る、みんなで好きと思える松ヶ崎で、子育てしてみませんか。
【受入学校名】 佐渡市立松ヶ崎小中学校
【対象】全国(島内も含む) 小1〜中3
【受入体制】③親子型
【留学期間】1年(更新可)
【募集時期】令和7年7月上旬~11月21日
【説明会・体験入学】
・説明会(島留学についての説明会・相談会)
・対象:全国 小1~中3
【説明会・体験入学の開催日時】
開催日時:令和7年9月19日、10月10 日
※オプションとして小中学 生企画・主導の地域体験ツアーも実施予定
開催場所:佐渡市立松ヶ崎小中学校および地域内
【詳細URL】https://matsugasaki-ryugaku.com/
【問合せ先】松ヶ崎小中学校運営協議会内 松ヶ崎留学事務局 0259-67-2151
【備考】説明会の参加は要申込
▼東京都|離島留学(小・中学校)
【青ケ島(あおがしま)|東京都青ケ島村】
「青ヶ島村離島留学」
青ヶ島の豊かな自然や地域環境を体験し、第2のふるさとを求める児童・生徒を募集します。青ヶ島の大自然の中で、のびのびと生活し、勉強をしてみませんか。
【受入学校名】 青ヶ島村立青ヶ島小学校、青ヶ島村立青ヶ島中学校
【対象】全国 ①里親型(小4〜6、中1〜3)③親子型(小1〜6、中1〜3)
【受入体制】①里親型 ③親子型
【留学期間】1年(継続審査あり)
【募集時期】令和7年4月〜7月18日
【詳細URL】https://aogashima.net/
【問合せ先】青ヶ島村離島留学推進協議会事務局 04996-9-0201
【備考】里親等の事情により募集を中止または延期する可能性があります
▼三重県|離島留学(小・中学校)
【菅島(すがじま)|三重県鳥羽市】
「島っ子ガイド留学」
菅島は本土から船で約13分の距離にある小さな離島ですが、道徳の教科書に掲載のある「島っ子ガイド」の取組を行っています。豊かな自然と地域の大人に見守られながら、親子で菅島に暮らしてみませんか。
【受入学校名】鳥羽市立菅島小学校
【対象】全国 小1~小6(親子型)
【受入体制】③親子型
【留学期間】1年(更新あり)
【募集時期】 令和7年8月~12月上旬(仮)
【説明会・体験入学】
・現地見学(島内散策や現地での留学説明会)
・対象:全国 小1~小6
【説明会・体験入学の開催日時】
開催日時:令和7年8月2日(土)〜 8月3日(日)
開催場所:菅島
【詳細URL】https://note.com/shimakkoguide
【問合せ先】菅島の未来を考える会 島っ子ガイド留学公式LINE https://lin.ee/leKKrhs
【備考】詳細が決定次第、SNS等で更新予定です
【答志島(とうしじま)|三重県鳥羽市】
「寝屋子の島留学」
日本で唯一「寝屋子制度」(答志島独特の文化で、寝屋親と呼ばれる大人のもとで共同生活を送ります。)が残る答志島では、地域全体で見守りや子育て、教育を行います。豊かな自然環境を活かした海洋教育を実践している答志島で子どもたちと一緒に学びませんか。
【受入学校名】 鳥羽市立答志小学校・答志中学校
【対象】全国 親子型、孫型 小1〜中2、里親型 小5〜中2、孫留学型 小1〜中3
【受入体制】①里親型 ③親子型 ④孫もどし型
【留学期間】1年(更新あり)
【募集時期】 令和7年8月〜12月上旬(仮)
【説明会・体験入学】
・現地見学(島内散策や現地での留学説明会)
・対象:全国 小1から中2
【説明会・体験入学の開催日時】
開催日時: 令和7年8月頃
開催場所:答志島
【詳細URL】https://www.city.toba.mie.jp/soshiki/k_gakumu/gyomu/kyoiku_iinkai/1607.html
【問合せ先】「寝屋子の島留学実施委員会」事務局(鳥羽市教育委員会 学校教育課)
0599-25-1265
【備考】詳細が決定次第、ホームページ更新予定です
▼兵庫県|離島留学(小・中学校)
【沼島(ぬしま)|兵庫県南あわじ市】
「沼島離島留学」
小中一貫教育を進め、沼島の豊かな自然や歴史・文化を生かし、一人一人に応じた9年間のきめ細やかな教育と充実した英語・ICT教育で、ふるさとを愛し、未来の作り手となる心豊かな沼島っ子を育成します。国生みの島・沼島で一緒に学びませんか。
【受入学校名】 南あわじ市立沼島小中学校
【対象】全国 小1~中3
【受入体制】 ③親子型
【留学期間】 1年〜
【募集時期】 随時
【説明会・体験入学】
・学校見学会・説明会、離島留学体験
学校見学、留学希望者への説明。沼島の自然、歴史、文化のほか、学校での特色ある授業(英語・ICT等)を体験し、留学を決めるきっかけとなる支援事業を実施します。
・対象:全国・小1~中3
【説明会・体験入学の開催日時】
開催日時:随時
体験ツアー:随時個別対応
開催場所:南あわじ市立沼島小中学校、沼島島内
【詳細URL】
https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/gakkou/ritouryuugaku.html
【問合せ先】 南あわじ市教育委員会 学校教育課 0799-43-5231
【備考】
募集定員:若干名
説明会・体験事業への参加費は無料。ただし、島までの交通費・宿泊費については自己負担。
親子型(移住)の住居の確保については個別にご相談ください
▼岡山県|離島留学(小・中学校)
【大飛島(おおびしま)|島根県隠岐郡海士町】
「はぐくみ留学」
全国の不登校・引きこもり等、学校に行きづらさを感じている児童生徒を優先的に募集します。瀬戸内の穏やかな自然環境の中で、仲間との共同生活や島民との交流を通じて、子どもたちの心身の健康の回復を目的とします。
【受入学校名】神島外中学校
【対象】全国 中1~中3
【受入体制】 ②合宿型(島の寮などから通学)
【留学期間】 4月〜翌年3月までの1年間 ※以降、継続希望であれば継続可
【募集時期】 令和7年10月~12月 ※募集期間終了後も状況に応じて受付可
【説明会・体験入学】
・学校見学会・説明会
①はぐくみ留学オープンスクール ②個別相談(現地見学)
・対象:全国・中1~中3
【説明会・体験入学の開催日時】
開催日時:令和7年7月・9月・11月
開催場所:飛島研修所
【詳細URL】
https://www.hugkumi2021.com
【問合せ先】一般社団法人飛島学園 080-28918387
【備考】説明会の参加は要申込
▼島根県|離島留学(小・中学校)
【中ノ島(なかのしま)|島根県隠岐郡海士町】
「海士町親子島留学」
海士町(あまちょう)の地域と学校のもつ魅力を最大限に活かしながら、『自立・挑戦・交流』に共感する親子を『ないものはない島での親子全力チャレンジ』というコンセプトで募集し、海士町がその挑戦を応援・サポートします。
【受入学校名】海士町立福井小学校、海士小学校
【対象】全国 小2~小5
※小1であっても兄又は姉が島留学に来ている場合は受け入れ可
【受入体制】 ③親子型
【留学期間】1年間(継続不可)
【募集時期】令和7年5月〜7月
【説明会・体験入学】
オンライン説明会・体験ツアー
対象:全国 小2~小5
【説明会・体験入学の開催日時】
・オンライン説明会
開催時期:令和7年5・6月
・島留学体験ツアー
開催時期:令和7年8・9月
開催場所:中ノ島
【詳細URL】
【問合せ先】海士町教育委員会 共育課 08514-2-1222
【備考】説明会の参加は要申込
【知夫里島(ちぶりしま)|島根県隠岐郡知夫村】
「知夫里島 島留学」
人口600人の小さな島であることを生かし、島民みんなで家族のように留学生を島の子どもとして育てます。また、少人数教育を生かし、人を思いやる力などを身につけていきます。
【受入学校名】知夫村立知夫小中学校
【対象】全国 小6~中2(R8.4.1)
※現留学生の継続の有無により、募集学年及び性別が変更となる可能性あり
【受入体制】 ②合宿型
【留学期間】1年~5年(継続審査有)
【募集時期】 令和7年5月~10月末
【説明会・体験入学】 説明会8回、短期体験2回
・知夫里島島留学オンライン説明会
・知夫里島島留学短期体験
対象:全国 小6~中2(R8.4.1)
【説明会・体験入学の開催日時】
・オンライン説明会:令和7年5月中旬〜8月初旬
・開催場所:知夫村立知夫小中学校
・島留学短期体験:令和7年10月3日〜5日、10月24日〜26日
・開催場所:知夫里島開発総合センター
【詳細URL】 http://www.vill.chibu.lg.jp/gyosei/life/needs/needs03/77
【問合せ先】知夫村教育委員会 08514-8-2301
【備考】
応募には全体説明会・テーマ別説明会・短期体験への参加が必須。1回の短期体験は定員3組です。短期体験・選考の実施場所が知夫ではない可能性があります
▼愛媛県|離島留学(小・中学校)
【魚島(うおしま)|愛媛県上島町】
「魚島さざなみ留学」
「自然」と「ICT教育」の融合がテーマの魚島小中学校。Pepperと学ぶ少人数教育が魅力です。
【受入学校名】上島町立魚島小学校・魚島中学校
【対象】全国 合宿型:小5〜中3、親子型:小1〜中3
【受入体制】 ②合宿型 ③親子型
【留学期間】1年間(継続可能)
【募集時期】 随時
【説明会・体験入学】
申込者の希望に添った日時で現地見学を実施
対象:小1〜中3
【説明会・体験入学の開催日時】
・令和7年9月下旬〜11月末 随時個別対応
・開催場所:魚島小学校・魚島中学校
【詳細URL】https://uoshima-e.esnet.ed.jp/
【問合せ先】上島町教育委員会 0897-77-2207
【備考】説明会・現地見学の参加は上島町教育委員会へ要申込
【中島(なかじま)|愛媛県松山市】
「中島中学校 市内全域募集」
松山市内で唯一寄宿舎がある公立中学校。月曜から金曜までは寄宿舎生活を送り、金曜夜から月曜朝まで自宅で家族と過ごします。少人数できめ細かな学習指導を行います。自然や地域とのつながりの中で豊かな感性や社会性を育てます。
【受入学校名】松山市立中島中学校
【対象】松山市内 中1(現在 小6)
【受入体制】 ②合宿型
【留学期間】中1~中3
【募集時期】 令和7年11月
【説明会・体験入学】
体験入学、学校説明会
対象:松山市 中1(現在小6)
【説明会・体験入学の開催日時】
①体験入学
・夏休みの一日に、中島ならではの授業の体験、在学生との交流を実施
・開催場所:松山市立中島中学校
②学校説明会
・学校生活や寮生活についての説明
・開催場所:松山市教育研修センター
【説明会・体験入学の開催日時】
①夏休み中
②令和7年9月頃(予定)
【詳細URL】https://nakajima-j.esnet.ed.jp/invite
【問合せ先】
・松山市学校教育課 089-948-6746
・松山市立中島中学校 089‐997-0204
【備考】体験入学の参加は松山市立中島中学校へ要申込(定員を超えた場合は抽選)
▼福岡県|離島留学(小・中学校)
【地島(じのしま)|福岡県宗像市】
「漁村留学」
地域・PTA・学校とともに、地島山笠、櫓漕ぎ体験、全島大運動会などの島ならではの行事のほか、自然体験・社会体験(魚釣り、魚さばき、島民宅へのホームステイ等地域交流等)を行っています。
【受入学校名】宗像市立地島小学校
【対象】全国 小4〜6
【受入体制】②合宿型
【留学期間】1年間
【募集時期】例年10月〜12月 1月に面接実施
【説明会・体験入学】
毎年10月~12月の漁村留学応募者を対象に、選考面接を兼ねて漁村留学の説明会を実施
対象:全国 小4~小6
【説明会・体験入学の開催日時】
開催時期:毎年1月第二土曜日 (今年度はまだ決定ではありません)
開催場所:宗像市立地島小学校
【詳細URL】https://city.munakata.lg.jp/
【問合せ先】
・「地島校区漁村留学を育てる会」事務局(なぎさの家) 0940-62-3394
・宗像市立地島小学校(教頭) 0940-62-1171
【備考】説明会への参加は「地島校区漁村留学を育てる会」要申込(定員5〜6人)
▼佐賀県|離島留学(小・中学校)
【小川島(おがわしま)、加唐島(かからしま)、馬渡島(まだらしま)、高島(たかしま)|佐賀県唐津市】
「からつ七つの島留学」
からつ七つの島留学は、豊かな自然の中での学びと体験活動等を通して島の生徒と留学生がお互いに影響しあい、ともに成長しあうこと、併せて島の活性化と発展を期待しています。児童生徒の自然体験と学び、第2のふるさとづくりを島ぐるみで応援します。
【受入学校名】小川小中学校、加唐小中学校、 馬渡小中学校、高島小学校
【対象】全国 小1~中3 ※高島合宿型は小4〜小6
【受入体制】
②合宿型 ③親子型 ④孫もどし型
※②は高島のみ・対象:小4~小6
【留学期間】原則1年間
【募集時期】
7月末:現地見学会の申し込み締切
8月・9月:現地見学会
9月末:面接の申し込み締切
10月:面接(相談は随時)
【説明会・体験入学】
からつ七つの島留学を希望される方向けの説明会です。面接申し込みのための必須条件になります。
・現地説明会(小川小中学校)
開催場所:小川島 日時:令和7年8月24日
・現地説明会(加唐小中学校)
開催場所:加唐島 日時:令和7年8月31日
・現地説明会(馬渡小中学校)
開催場所:馬渡島 日時:令和7年8月2日
・現地説明会(高島小学校)
開催場所:高島 日時:令和7年8月23日
※高島は、緊急時にお子様の帰郷対応が可能な家庭に限る
【詳細URL】https://www.7islands-shimaryugaku.net/
【問合せ先】からつ七つの島活性化協議会 080-2758-9164
【備考】詳細・申し込みは、からつ七つの島活性化協議会までご連絡ください
▼長崎県|離島留学(小・中学校)
【対馬島(つしまじま)|長崎県対馬市】
「島っこ留学」
対馬特有の自然環境及び歴史文化、国際交流の中で豊かな学びと地域における体験活動を通じて、学力だけでなく人の繋がりの大切さを身につけていきます。
【受入学校名】対馬島の小・中学校
【対象】全国 里親型:小4〜中2 孫戻し型 小1~中3
【受入体制】①里親型 ④孫戻し型
【留学期間】1年(更新可)
【募集時期】令和7年9月〜11月(予定)
【説明会・体験入学】
・島っこ留学説明会
対象:全国 小3〜中1
開催日時:令和7年10〜11月(予定)
開催場所:福岡市内・オンライン(未定)
・島っこ留学事前視察(留学希望者が学校・里親宅を視察)
対象:全国 小3〜中1
開催日時:令和7年10〜11月(予定)
開催場所:対馬島内
【詳細URL】http://www.shimakko.net/
【問合せ先】対馬市教育委員会 教育総務課 0920-88-2000
【備考】詳細が決定次第ホームページ更新予定。説明会への参加は対馬市教育委員会へ要申込
【壱岐島(いきのしま)|長崎県壱岐市】
「いきっこ留学」
壱岐の自然環境、歴史文化、国際交流の中で、豊かな学びと地域における体験活動を願う児童・生徒を募集します。日本遺産第一号に認定された「原の辻遺跡」をはじめとする遺跡・史跡等が数多く点在する歴史溢れる島での学校生活はいかがでしょうか。
【受入学校名】壱岐島の小・中学校
【対象】全国 小1〜中3
【受入体制】①里親型 ③親子型 ④孫もどし型
【留学期間】4月~翌年3月までの1年間 ※以降、継続希望であれば最 長3年間継続可
【募集時期】令和7年4月~10月
【説明会・体験入学】
壱岐市いきっこ留学 学校及び里親宅見学
対象:全国 小1〜中3
【説明会・体験入学の開催日時】
開催時期:令和7年4月~10月
開催場所:壱岐市役所芦辺庁舎、各学校及びしま親宅等
【詳細URL】https://www.city.iki.nagasaki.jp/
【問合せ先】壱岐市教育委員会 0920-45-1202
【備考】詳細が決定次第、ホームページに掲載予定
【小値賀島(おじかじま)|長崎県北松浦郡小値賀町】
「ふるさと留学」
小中高一貫教育と小中併設校の特色を生かしたきめ細かい教育と地域の人との交流や島暮らしを体験することで生きる力を育みます。
【受入学校名】小値賀町立小値賀小学校・小値賀中学校
【対象】全国 里親型・孫戻し型:小5〜 合宿型:中1〜
【受入体制】①里親型 ②合宿型 ④孫戻し型
【留学期間】1年(更新可)
【募集時期】令和7年6月〜10月(予定)
【説明会・体験入学】
短期体験(現学年のクラスでの体験授業受講 ※午前中4コマ、給食含む 町内学校の学校見学・学校説明 町内視察、受入先施設見学)
対象:全国 小5〜中3
【説明会・体験入学の開催日時】
開催時期:募集期間中(令和7年7月~9月)※夏休み期間中は要相談
開催場所:小値賀小中学校・北松西高校
【詳細URL】
小値賀町ふるさと留学
http://ojika.net/furusatoryugaku/
小値賀町立小値賀小学校
http://ojika-ed.net/sho/
小値賀町立小値賀中学校
http://ojika-ed.net/chu/
【問合せ先】小値賀町教育委員会 教育総務係 0959-56-3838
【備考】
体験入学・現地見学の参加は、小値賀町教育委員会へ要申込。交通費や宿泊費など現地見学にかかる費用については自己負担
【中通島(なかどおりじま)・若松島(わかまつじま)|長崎県南松浦郡新上五島町】
「ゆめチャレンジ留学」
美しい自然と人情味あふれる島のくらしの中で小規模校の特色を生かした教育活動を通して、島の児童生徒や地域との相互交流を深め、第二のふるさとを見つけませんか。
【受入学校名】
里親型:北魚目小学校 親子型・孫もどし型:町内の小・中学校(13校)
【対象】全国 小3〜中3 ※里親型は小3〜小6
【受入体制】①里親型 ③親子型 ④孫もどし型
【留学期間】4月〜翌年3月までの1年間(協議により継続可)
【募集時期】令和7年6月下旬~10月上旬
【詳細URL】https://official.shinkamigoto.net/
【問合せ先】新上五島町教育委員会 学校教育課 0959-54-1981
【久賀島(ひさかじま)|長崎県五島市】
「しま留学生受入事業」
久賀島にはコンビニもゲームセンターもありませんが、本当の自由な時間が流れています。豊かな自然と歴史・世界遺産のあるこの島で、小中併設の利点を生かしたきめ細かい教育を受けてみませんか。
【受入学校名】五島市立久賀小中学校
【対象】全国 小3〜中3
【受入体制】①里親型 ③親子型
【留学期間】1年間 ※以降、継続希望であれば継続可
【募集時期】令和7年6月下旬〜11月
【説明会・体験入学】
リモート面談、現地見学
対象:全国 小3〜中3
【説明会・体験入学の開催日時】
・リモート面談
開催日時:令和7年7月24日〜9月30日の平日(9〜16時)
・現地見学
開催日時:令和7年8月26日〜10月31日の平日(8-16時)
【詳細URL】https://www.city.goto.nagasaki.jp/
【問合せ先】五島市教育委員会 0959-72-7801
【奈留島(なるしま)|長崎県五島市】
「しま留学生受入事業」
奈留島にはコンビニもゲームセンターもありませんが、本当の自由な時間が流れています。豊かな自然と歴史・世界遺産のあるこの島で、小中併設の利点を生かしたきめ細かい教育を受けてみませんか。
【受入学校名】五島市立奈留小中学校
【対象】全国 小3〜中3
【受入体制】①里親型 ③親子型
【留学期間】1年間 ※以降、継続希望であれば継続可
【募集時期】令和7年6月下旬〜11月
【説明会・体験入学】
リモート面談、現地見学
対象:全国 小3〜中3
【説明会・体験入学の開催日時】
・リモート面談
開催日時:令和7年7月24日〜9月30日の平日(9〜16時)
・現地見学
開催日時:令和7年8月26日〜10月31日の平日(8-16時)
【詳細URL】https://www.city.goto.nagasaki.jp/
【問合せ先】五島市教育委員会 0959-72-7801
【備考】リモート面談・現地見学への参加は、五島市教育委員会に要申込。詳細が決定次第、ホームページを更新予定です
▼鹿児島県|離島留学(小・中学校)
【下甑島(しもこしきしま)|鹿児島県薩摩川内市】
「ウミネコ留学」
地元の子どもたちと一緒に行うテングサ採り、ウミネコの餌付けや漁師さんの指導による定置網漁などの海洋型体験が実施されています。
【受入学校名】 薩摩川内市立鹿島小学校
【対象】全国 小2〜小6
【受入体制】 ①里親型 ③親子型 ④孫もどし型
【留学期間】1年〜
【募集時期】 令和7年7月1日~11月30日
【説明会・体験入学】
現地見学
対象:全国 小2〜小6
【説明会・体験入学の開催日時】
開催時期:随時(申込者の希望に沿った日時で実施)
開催場所:鹿島地域
【詳細URL】
薩摩川内市立鹿島小学校
http://www.edu.satsumasendai.jp/kashima-e/
ウミネコ留学
https://www.city.satsumasendai.lg.jp/soshiki/1004/2/1/1/2930.html
【問合せ先】ウミネコ留学制度実施委員会(下甑島教育課 鹿島地域駐在) 09969-4-2211
【備考】現地見学の詳細につきましては、ウミネコ留学制度実施委員会へお問い合わせください
【種子島(たねがしま)|鹿児島県西之表市】
「種子島しおさい留学」
「鉄砲伝来とロケット基地 日本最南端の城下町 悠久の自然と文化に触れる1年間」 豊かな自然と人情味あふれる環境の中で、小規模校の特色を生かした教育活動や体験活動を通して「生きる力」を育み、種子島の悠久の自然と文化を身近に感じながら、地元の子どもや地域との交流を深めることができます。
【受入学校名】 西之表市内の小・中学校(榕城小学校及び下西小学校を除く)
【対象】小1~小6 ※里親型のみ小2~小6
【受入体制】 ①里親型 ③親子型 ④孫もどし型
【留学期間】原則1年間
【募集時期】 令和7年8月1日~9月30日
【詳細URL】
http://www.city.nishinoomote.lg.jp/admin/soshiki/kyouikuiinkai/kyouikuka/kanrikakari/index.html
【問合せ先】西之表市教育委員会 0997-22-1111 内線266
【種子島(たねがしま)|鹿児島県熊毛郡中種子町】
「うみがめ留学」
黒潮の恵みあふれる種子島の大自然の中で、たくさんの自然体験ができます。
【受入学校名】中種子町立岩岡小学校・星原小学校
【対象】
里親型:全国 小2〜小6
親子型・孫戻し型:全国 小1〜小6
【受入体制】①里親型 ※岩岡小学校のみ ③親子型 ※親戚型(3親等以内の親 戚宅への留学)
【留学期間】1学期から3学期修了まで
【募集時期】令和7年6月1日〜10月24日
【詳細URL】http://town.nakatane.kagoshima.jp/
【問合せ先】中種子町教育委員会 0997-27-1111(代表)
【種子島(たねがしま)|鹿児島県熊毛郡南種子町】
「宇宙留学」
豊かな自然の中で過ごす夢とロマンと冒険の一年間。南種子町の友達と一緒に、ロケットの打ち上げ見学やウミガメの放流など、南種子町の特色を生かした様々な体験活動にチャレンジします。
【受入学校名】南種子町の小学校(中平小学校を除く)、南種子中学校
【対象】里親型:小2〜中3 親子型・親戚型:小1〜中3
【受入体制】①里親型 ③親子型 ※親戚型もあり(親戚宅への留学)
【留学期間】原則1年間
【募集時期】令和7年8月1日〜9月30日
【詳細URL】http://www.town.minamitane.kagoshima.jp/
【問合せ先】南種子町 宇宙留学連絡協議会 事務局(南種子町教育委員会内) 0997-26-1111
【屋久島(やくしま)|鹿児島県熊毛郡屋久島町】
「かめんこ留学」
かめんこ留学は、北大西洋最大のアカウミガメの上陸産卵数を誇る「いなか浜」を有する永田校区で実施しています。手作りいかだレースなども体験でき、ウミガメのように「いつかまた永田を訪ねたい」、そんな気持ちになる留学ができます。
【受入学校名】屋久島町立永田小学校
【対象】全国 小1〜小6
【受入体制】③親子型 ④孫もどし型
【留学期間】原則1年間
【募集時期】令和7年8月1日~10月31日(予定)
【詳細URL】https://blog.canpan.info/nagata-es
【問合せ先】屋久島町山海留学連絡協議会(屋久島町教育委員会内) 0997-43-5900(代表)
【屋久島(やくしま)|鹿児島県熊毛郡屋久島町】
「まんてん留学」
まんてん留学は、屋久島の南西部、海・山・川と三拍子揃った素晴らしい自然に恵まれた栗生校区で実施しています。近くには迫力満点の「大川の滝」や海水浴場もあり、塚崎タイドプールでは海の生物の観察もできます。
【受入学校名】屋久島町立栗生小学校
【対象】全国 小1〜小6
【受入体制】③親子型 ④孫もどし型
【留学期間】原則1年間
【募集時期】令和7年8月1日〜10月31日(予定)
【詳細URL】http://ekurio.synapse-blog.jp/kurio/
【問合せ先】屋久島町山海留学連絡協議会(屋久島町教育委員会内) 0997-43-5900(代表)
【屋久島(やくしま)|鹿児島県熊毛郡屋久島町】
「じょうもん留学」
じょうもん留学は、屋久島の南部、温暖な気候に恵まれた八幡校区で実施しています。豊かな自然を活かした「パークレンジャー体験」などにも参加できます。近くには干潮時にだけ入ることができる「平内海中温泉」があります。
【受入学校名】屋久島町立八幡小学校
【対象】全国 小1〜小6
【受入体制】③親子型 ④孫もどし型
【留学期間】原則1年間
【募集時期】令和5年8月1日〜10月31日(予定)
【詳細URL】http://eshachiman.synapse-blog.jp/hachimanes/renraku.html
【問合せ先】屋久島町山海留学連絡協議会(屋久島町教育委員会内) 0997-43-5900(代表)
【屋久島(やくしま)|鹿児島県熊毛郡屋久島町】
「屋久島黒潮留学」
屋久島黒潮留学は、屋久島の北部に位置した港町、一湊校区で実施しています。近くに海水浴場もあり、オープンウォータースイミング大会も開催されます。平成30年度新設の留学制度ですが、地域で家族留学を見守ります。集まれ、元気っ子!
【受入学校名】屋久島町立一湊小学校
【対象】全国 小1〜小6
【受入体制】③親子型 ④孫もどし型
【留学期間】原則1年間
【募集時期】令和5年8月1日〜10月31日(予定)
【詳細URL】https://blog.canpan.info/issoshoublog/
【問合せ先】屋久島町山海留学連絡協議会(屋久島町教育委員会内) 0997-43-5900(代表)
【口永良部島(くちのえらぶじま)|鹿児島県熊毛郡屋久島町】
「南海ひょうたん島留学」
南海ひょうたん島留学は、屋久島の北西約12kmにあるひょうたんの形をした火山島、口永良部島で実施しています。家族のような島民に囲まれ、大自然に学ぶかけがえのない日々。一生の思い出に残る体験ができます。
【受入学校名】屋久島町立金岳小学校 ・金岳中学校
【対象】全国 小1〜小6及び中学生
【受入体制】①里親型 ③親子型 ④孫もどし型
【留学期間】原則1年間
【募集時期】令和5年8月1日〜10月31日(予定)
【詳細URL】https://kanagatake.synapse.kagoshima.jp/
【問合せ先】屋久島町山海留学連絡協議会(屋久島町教育委員会内) 0997-43-5900(代表)
【竹島(たけしま)・硫黄島(いおうじま)・黒島(くろしま)|鹿児島県鹿児島郡三島村】
「しおかぜ留学」
<三島竹島学園>
竹島は鹿児島から定期船で3時間の位置にある全島を竹で覆われた島。時期になるとおいしい竹の子がどっさり取れます。里親さんのもとで大自然を満喫しながら、一生の思い出に残る日々を仲間と一緒に過ごしましょう。
<三島硫黄島学園>
硫黄島は鹿児島から定期船で4時間の位置にある火山の島です。三島村・鬼界カルデラジオパークの中心地で、アフリカの太鼓「ジャンベ」が盛ん。子どもたちは皆ジャンベの名奏者で、中学生の器楽のコンテストでは17年連続で金賞を受賞しています。
<三島大里学園>
黒島大里地区は鹿児島から定期船で5時間半の位置にある集落です。原生林に覆われた黒島は黒々と見えることからその名がつきました。伝統行事がいっぱいの大里で、伝統芸能の担い手として貴重な体験が出来ます。
<三島片泊学園>
黒島片泊地区は鹿児島から定期船で6時間。東シナ海に沈む夕日が絶景の集落です。小中併設の三島片泊学園の児童・生徒は総勢20名前後でみんな仲良し。一人ひとりが主役になれる舞台が準備されています。
【受入学校名】 三島村立三島竹島学園、三島硫黄島学園、三島大里学園、三島片泊学園
【対象】全国 小4〜中3
【受入体制】 ①里親型
【留学期間】1年 継続可
【募集時期】 随時
【説明会・体験入学】現地見学
【説明会・体験入学の開催日時】申込者の希望に添った日時で現地見学を実施
【詳細URL】http://mishimamura.com/education-culture-history/shiokaze/
【問合せ先】三島村しおかぜ留学実施委員会 事務局 099-222-3141
【口之島(くちのしま)、中之島(なかのしま)、諏訪之瀬島(すわのせじま)、平島(たいらじま)、悪石島(あくせきじま)、小宝島(こだからじま)、宝島(たからじま)|鹿児島県鹿児島郡十島村】
「十島村山海留学」
<口之島小・中学校>
口之島はトカラ列島の最北部に位置し、海岸部はほとんどサンゴ礁と砂浜でできています。夏には海にあるサンゴ礁をくり抜いたプールで水泳学習を行います。
<中之島小・中学校>
中之島はトカラ列島最大の島であり、県天然記念物の「トカラ馬」が飼育されています。蛇類は全く生息せず、安心して春のタラの芽やつわ、竹の子採りが楽しめます。
<諏訪之瀬島小・中学校>
諏訪之瀬島には活火山御岳(799m)があり、現在も活発に活動しています。4月中旬からは、溶岩の原野にマルバサツキが紫色の絨毯を敷きつめたように咲き、目のさめるような鮮やかさを誇ります。
<平島小・中学校>
平島の山のほとんどは琉球竹に覆われ、集落内のあちこちにはガジュマルが生い茂り、山岳部にはソテツやビロウなどが自生し南国情緒を醸し出しています。
<悪石島小・中学校>
悪石島には北西部にそびえる標高584mの「御岳(みたけ)」の麓には温泉が湧き出し、島民の憩いの場になっている。悪石島のボゼが2018年11月29日にユネスコ無形文化遺産に登録されています。
<小宝島小・中学校>
小宝島はコバルトブルーの海に囲まれたこの島は、冬の寒い時期でも気温は10度ぐらいで、常緑のガジュマルやタブの木が生い茂り、海岸には天梅が自生しています。
<宝島小・中学校>
宝島は周囲を隆起サンゴ礁に囲まれ、サンゴ礁が石灰岩となり、いたるところに鍾乳洞があります。イギリスの海賊キャプテン・キッドが財宝を隠したという伝説もあります。
【受入学校名】十島村立口之島小・中学校、中之島小・中学校、諏訪之瀬島小・中学校、平島小・中学校、悪石島小・中学校、小宝島小・中学校、宝島小・中学校
【対象】全国 小1〜中3
【受入体制】
①里親型 ②合宿型 ③親子型 ④孫もどし型
※中之島のみ ①里親型 ③親子型 ④孫もどし型
【留学期間】1年間
【募集時期】随時
【詳細URL】
口之島小・中学校
http://www.toshima-sc.net/kuchi/
中之島小・中学校
http://www.tokaras.jp/school/naka/post.html
諏訪之瀬島小・中学校
http://www.toshima-sc.net/suwanose/
平島小・中学校
http://www.toshima-sc.net/taira/
悪石島小・中学校
http://www.toshima-sc.net/akuseki/
小宝島小・中学校
http://www.toshima-sc.net/kodakara/
宝島小・中学校
http://www.toshima-sc.net/takara/
【問合せ先】十島村教育委員会 099-227-9771
【備考】地震の影響等により変更が生じる場合があります。詳細や最新情報は役場HPをご覧ください
【奄美大島(あまみおおしま)|鹿児島県奄美市】
「奄美くろうさぎ留学」
奄美大島を「第二の故郷」としてみたい人の応募をお待ちしています。
【受入学校名】知根小学校、崎原小中学校、芦花部小中学校、住用小学校、住用中学校、市中学校、手花部小 学校、屋仁小学校、佐仁小学校 (受け入れ里親の有無により変更 の可能性あり)
【対象】全国 小3〜中3
【受入体制】①里親型 ④孫もどし型
【留学期間】1年間
【募集時期】随時
【説明会・体験入学】
体験留学(受入を前提としたもの)
・面接等を経て、体験留学を行います。
・受入先の家庭で5泊6日過ごしていただき、また、通学予定の学校の授業も受けていただきます。
【説明会・体験入学の開催日時】
開催日時:随時
・実施内容等は決定次第、奄美市のホームページに掲載いたします。
【詳細URL】http://www.city.amami.lg.jp/kyoigk/kyoiku/kyoiku/kurousagiryuugaku.html
【問合せ先】奄美市教育委員会 学校教育課 0997-52-1128
【備考】体験留学の詳細は、奄美市教育委員会へお問い合わせください
【奄美大島(あまみおおしま)|鹿児島県大島郡宇検村】
「親子山村留学」
宇検村は、穏やかな透き通った海と濃い緑の山に囲まれた自然豊かな村です。親子で宇検村のゆったりした生活と温かい地元の人々との交流を満喫してみませんか?
【受入学校名】宇検村立阿室小中学校、名柄小中学校
【対象】全国 小1〜中3
【受入体制】③親子型
【留学期間】義務教育の期間中
【募集時期】随時
【詳細URL】http://www.uken.net/
【問合せ先】宇検村教育委員会 0997-67-2261
【奄美大島(あまみおおしま)・加計呂麻島(かけろまじま)・請島(うけしま)|鹿児島県大島郡瀬戸内町】
「にほんの里・加計呂麻留学」
エメラルドグリーンの海と澄み渡った空、そして緑深い山々が連なる自然豊かな南国の島です。このような環境で、子ども同士のふれあい、地域の人々と一体になった様々な体験をすることにより、家族の絆をさらに深め合ってみませんか。
【受入学校名】古仁屋小学校、古仁屋中学校、 阿木名小中学校を除く瀬戸内町内の各小・中学校
【対象】全国 小1〜中3
【受入体制】③親子型
【留学期間】移住後、中学卒業まで
【募集時期】随時
【詳細URL】http://www.town.setouchi.lg.jp/k-soumu/kan/iju/jutaku/ryugaku/ryugaku.html
【問合せ先】瀬戸内町教育委員会 0997-72-0113
【与路島(よろしま)|鹿児島県大島郡瀬戸内町】
「与路小・中学校留学里親制度」
「島の宝100景」に選定された与路島は、エメラルドグリーンの海と澄み渡った空、そして緑深い山々が連なる自然豊かな南国の小さな島です。このような環境で、親元を離れ「与路グリーンハウス」にホームステイし楽しい学校生活を送りませんか。
【受入学校名】瀬戸内町立与路小・中学校
【対象】全国 小3〜中2
【受入体制】②合宿型 上限5名
【留学期間】1年間(継続可能)
【募集時期】令和7年7月から9月(予定)
【詳細URL】http://www.town.setouchi.lg.jp/k- soumu/kan/iju/jutaku/ryugaku/ryugaku/uminokoryu gaku.html
【問合せ先】瀬戸内町教育委員会 0997-72-0113
【徳之島(とくのしま)|鹿児島県大島郡徳之島町】
「ふるさと留学 徳之島町親子留学制度」
徳之島は固有の動植物が数多く生息する自然豊かな島である。地域には古来より受け継がれている多種多様な伝統・文化があり、留学を通して様々な体験ができる。
【受入学校名】
神之嶺小学校、母間小学校、花 徳小学校、山小学校、井之川中学校、東天城中学校、尾母小中学校、手々小中学校
【対象】全国 小1〜中3
【受入体制】
①里親型 ②合宿型 ③親子型
里親型:手々小中学校・山小学校・山中学校
親子型:神之嶺小学校・母間小学校・花徳小学校・山小学校・井之川中学校・東天城中学校・山中学校・尾母小中学校・手々小中学校
【留学期間】1年間(希望により継続)
【募集時期】令和7年10月末まで
【説明会・体験入学】
現地・学校見学
対象:全国 小1〜中3
※受け入れ学校の様子を見ていただくための体験入学です。(希望者)
【説明会・体験入学の開催日時】
開催時期:随時
開催場所:受け入れ学校
【詳細URL】
手々小中学校
https://sites.google.com/kago.ed.jp/tetesyoutyuu/
山小・中学校
https://sites.google.com/kago.ed.jp/sansyou
【問合せ先】徳之島町教育委員会 学校教育課 0997-82-1308
【備考】体験入学への参加は、徳之島町教育委員会へ要申込
【徳之島(とくのしま)|鹿児島県大島郡天城町】
「天城町山海留学」
海も山もある大自然、徳之島。生物多様性の環境下でお友達と一緒に命の尊さを学びながら感性を高め合い心豊かにたくましく生きぬく力を結いの精神で共に育む島です。
【受入学校名】岡前小学校与名間分校、西阿木名小学校、西阿木名小学校三京分校
、西阿木名中学校
【対象】全国 小1〜中3
【受入体制】③親子型 ④孫もどし型 ※他に親戚型、友だち型もあり
【留学期間】1年間(継続可能)
【募集時期】令和7年11月末まで
【説明会・体験入学】
体験入学
対象:全国 小1〜中3
※受け入れ学校の様子を見ていただくための体験入学です。(希望者)
【説明会・体験入学の開催日時】
開催時期:令和7年5月〜10月31日(学校行事等との調整あり)
開催場所:体験入学希望校
【詳細URL】https://www.town.amagi.lg.jp/docs/548.html
【問合せ先】天城町教育委員会 総務課 0997-85-5226
【備考】体験入学への参加は、天城町教育委員会へ要申込
【徳之島(とくのしま)|鹿児島県大島郡伊仙町】
「伊仙町結い結い留学」
世界自然遺産の島、徳之島。青く澄んだ空と美しい海、緑豊かな山々が広がる景観は心を癒します。自然豊かな町で楽しい学校生活を送りませんか。
【受入学校名】喜念小学校、鹿浦小学校、馬根小学校、阿権小学校、糸木名小学校、面縄中学校、伊仙中学校、犬田布中学校
【対象】全国 小1〜中3
【受入体制】③親子型 ④孫もどし型(孫型、親戚型、家族型)
【留学期間】1年間(希望により継続)※最長3年間
【募集時期】随時
【説明会・体験入学】
体験留学:受け入れを前提としたもの
対象:全国 小1〜中3
※受け入れ学校の様子を見ていただくための体験入学です。(希望者)
【説明会・体験入学の開催日時】
開催時期:随時
開催場所:受け入れ学校
【詳細URL】https://www.town.isen.kagoshima.jp/kyouiku/yuiyui/yuiyui.html
【問合せ先】伊仙町教育委員会 総務課 0997-86-4651
【備考】体験入学への参加は、天城町教育委員会へ要申込
【沖永良部島(おきのえらぶじま)|鹿児島県大島郡知名町】
「えらぶゆりの島留学」
島に住む人々との交流を大切にしながら遊ぶように学び、豊かな自然と共に生きることを通して「地球にやさしいくらし」を日々の生活の中で一緒に探究してみませんか。
【受入学校名】知名町立上城小学校
【対象】全国:小1~小6
【受入体制】 ③親子型
【留学期間】1年間
【募集時期】 令和7年6月上旬〜10月下旬
【説明会・体験入学】
・学校見学(申込者の希望に添った日時で現地見学を実施)
開催場所:知名町立上城小学校
開催日時:随時
・おためし島暮らし
開催場所:e.lab<みんなのおうち>
開催日時:随時
【詳細URL】https://www.town.china.lg.jp/gakkou/20210903_erabushimaryugaku.html
【問合せ先】知名町教育委員会 学校教育課 0997-84-3158
【備考】学校見学・おためし島暮らしの希望があれば随時対応します
【与論島(よろんじま)|鹿児島県大島郡与論町】
「与論町ふるさと留学」
この活気あふれる南の島の中学校で生きる力を向上させませんか。
【受入学校名】与論町立与論中学校
【対象】全国 中1〜中3
【受入体制】③親子型 ④孫もどし型 ※他にも親戚型あり
【留学期間】中1年〜高校3年
【募集時期】随時
【説明会・体験入学】
体験入学(実際に中学校に通い授業を体験する)
申込者の希望があった場合、学校見学を実施
対象:全国 中1〜中3
【説明会・体験入学の開催日時】随時
【詳細URL】http://www.yoron.jp/kyouiku/
【問合せ先】与論町教育委員会 0997-97-2441
【備考】体験入学への参加は、与論町教育委員会へ要申込
▼北海道|離島留学(高等学校)
【礼文島(れぶんとう)|北海道礼文郡礼文町】
「礼文高校魅力化プロジェクト」
礼文島ならではの学び。それは島の自然、文化、産業すべてが学生にとっての学びの糧であること。ほかの環境では咲くことが出来ない小さな花々にも目を向け、海の恵みを生活の場に送り出すまでを実体験を通して学ぶ。地に足をつけた知識をじっくり蓄え、感性を磨き、これからの世界に旅立つ力を育めるよう、島全体がひとりひとりを応援します。
【受入学校名】北海道礼文高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】②合宿型
【留学期間】3年
【募集時期】推薦入試:2月に実施 一般入試:3月に実施
【説明会・体験入学】
礼文高校オープンスクール
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
開催日時:令和7年8月29日
開催場所:北海道礼文高等学校
【詳細URL】https://www.rebun-ryugaku.jp/
【問合せ先】
・礼文町教育委員会 高校支援室 0163-86-2119
・北海道礼文高等学校 0163-87-2358
【備考】オープンスクールへの参加は、礼文高等学校へ要申込
【天売島(てうりとう)|北海道苫前郡羽幌町】
「天売高校生徒募集事業」
夜間定時制課程普通科の高等学校で、昼に就労し夜には学業を行っています。また、天売島の基幹産業が水産業である地域の特性を活かし、水産科目を設置し水産実習を行っています。
【受入学校名】北海道天売高等学校
【対象】全国 高1 編入学なし
【受入体制】②合宿型 ※受入制限あり ③親子型 ※受入制限あり ④孫もどし型
【留学期間】3〜4年
【募集時期】入学試験 毎年3月に実施
【説明会・体験入学】
学校見学会、オープンスクール
対象:全国 中3
【説明会・体験入学の開催日時】
・天売高等学校 学校見学会
開催日時:令和7年7月12~13日
開催場所:北海道天売高等学校
・説明会、水産実習体験、授業見学など(天高 OPEN SCHOOL 2025)
開催日時:令和7年8月23~24日
開催場所:北海道天売高等学校
【詳細URL】http://www.teuri.ed.jp/
【問合せ先】
・羽幌町教育委員会 0164-68-7010
・北海道天売高等学校 01648-3-5144
【備考】
学校見学会申込締切:令和7年6月20日 定員10人(生徒・保護者の合計。なお、保護者の参加は生徒1人につき1人まで)
【奥尻島(おくしりとう)|北海道奥尻郡奥尻町】
「島留学」
「まなびじま奥尻」を掲げ、島全体が学びの材料ととらえ、地域課題の解決を探る、まちおこしワークショップや、海の保全を考えるスクーバ授業等、他地域では経験できない取り組みを通して、生徒の可能性を広げます。
【受入学校名】北海道奥尻高等学校
【対象】全国 高1 編入学なし
【受入体制】②合宿型
【留学期間】3年
【募集時期】推薦入試:2月に実施 一般入試:3月に実施
【説明会・体験入学】
説明会、オープンキャンパス
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
・生徒募集説明会
開催日時:令和7年10月11日、10月12 日
開催場所:札幌市
・オープンキャンパス
開催日時:令和7年7月12日、9月14 日、11月8日
開催場所:北海道奥尻高等学校
・地域みらい留学フェスタ(オンライン)
開催日時:令和7年5月15日、7月16日
・地域みらい留学フェスタ
東京 令和7年6月21日、6月22 日、8 月23日、8月24日
札幌 令和7年7月26日、7月27日
【詳細URL】https://www.town.okushiri.lg.jp/highschool/
【問合せ先】
・奥尻町教育委員会 01397-2-3890
・北海道奥尻高等学校 01397-2-2354
【備考】説明会・オープンキャンパスへの参加は、奥尻町教育委員会へ要申込
▼新潟県|離島留学(高等学校)
【佐渡島(さどがしま)|新潟県佐渡市】
「地域みらい留学」(新潟県立羽茂高等学校)
「わかりやすい授業・親身な指導」を第一に少人数教育、習熟度別授業等に力をいれています。また、「地域探究コース」では「ソーシャルデザイン」「地域探究」等の特色ある学校設定科目があり、すべての生徒が地域と連携した取り組みに参加しています。
【受入学校名】新潟県立羽茂高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】①里親(ホームステイ)型 ②合宿型
【留学期間】3年
【募集時期】
佐渡市へ申込:令和7年10月〜12月頃
県外からの出願申請受付:令和8年1月中旬頃
【説明会・体験入学】
説明会、オープンスクール
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
・オンライン説明会:令和7年6月5日、9月3日ほか
・東京対面説明会:令和7年6月21日〜22日、8月22日〜23日
開催場所:東京流通センター
・島外向けオープンスクール:令和7年8月
開催場所:羽茂高等学校
【詳細URL】http://www.hamochi-h.nein.ed.jp
【問合せ先】佐渡市地域振興部 移住交流推進課 0259-67-7153
【備考】説明会・オープンスクールへの参加は、要申込
【佐渡島(さどがしま)|新潟県佐渡市】
「地域みらい留学」(新潟県立佐渡高等学校)
幅広い教養と大学等への進学に対応できる学力を養成し、米国への短期留学など世界へ繋がる広い視野と主体性を開花させます。活気ある部活動と行事、そして美しい海を見渡すことのできる校舎が充実した学びを後押しします。
【受入学校名】新潟県立佐渡高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】②合宿型
【留学期間】3年
【募集時期】
佐渡市へ申込:令和7年10月〜12月頃
県外からの出願申請受付:令和8年1月中旬頃
【説明会・体験入学】
説明会、オープンスクール
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
・オンライン説明会:令和7年6月5日、9月3日ほか
・東京対面説明会:令和7年6月21日〜22日、8月22日〜23日
開催場所:東京流通センター
・島外向けオープンスクール:令和7年8月
開催場所:佐渡高等学校
【詳細URL】http://www.sado-h.nein.ed.jp/
【問合せ先】佐渡市地域振興部 移住交流推進課 0259-67-7153
【備考】説明会・オープンスクールへの参加は、要申込
【佐渡島(さどがしま)|新潟県佐渡市】
「地域みらい留学」(新潟県立佐渡総合高等学校)
世界文化遺産の島・佐渡島で唯一専門教育が受けられる学校。佐渡の歴史と伝統を継承するとともに、地域と連携し将来の地域を担う人材を育成します。2024年に立ち上げたスタートアップ部では、校内で起業を目指せる人材を育成します。
【受入学校名】新潟県立佐渡総合高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】②合宿型
【留学期間】3年
【募集時期】
佐渡市へ申込:令和7年10月〜12月頃
県外からの出願申請受付:令和8年1月中旬頃
【説明会・体験入学】
説明会、オープンスクール
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
・オンライン説明会:令和7年6月5日、9月3日ほか
・東京対面説明会:令和7年6月21日〜22日、8月22日〜23日
開催場所:東京流通センター
・島外向けオープンスクール:令和7年8月
開催場所:佐渡総合高等学校
【詳細URL】http://www.sadosou-h.nein.ed.jp/
【問合せ先】佐渡市地域振興部 移住交流推進課 0259-67-7153
【備考】説明会・オープンスクールへの参加は、要申込
▼東京都|離島留学(高等学校)
【大島(おおしま)|東京都大島町】
「島外生徒受入事業」
大島高校は海越しに富士山が一望できる環境下にあり、敷地面積は東京ドーム3.7個分、校内に椿は約350種類、国際優秀つばき園に認定されています。また、野球は内野が人工芝、サッカーも同時にできるグランドもあります。自然豊かな環境で学び、安心して生活できる個室完備の学生寮を開設し、留学生を受け入れます。
【受入学校名】東京都立大島高等学校
【対象】東京都 高1
【受入体制】 ②合宿型
【留学期間】3年
【募集時期】毎年2月~3月(入寮選考は12月予定)
【説明会・体験入学】現地見学・説明会
【説明会・体験入学の開催日時】
開催日時:令和7年7月〜8月予定
開催場所:都立大島高等学校 離島留学生学生寮
【問合せ先】大島町教育委員会 04992-2-1453
【新島(にいじま)|東京都新島村】
「ホームステイ事業」
長く美しい白い砂浜(羽伏浦海岸)サーフィンスポットをはじめ、新島の自然豊かな環境の下、少人数を活かした充実した個別指導、多様な進路実現を応援します。
【受入学校名】東京都立新島高等学校
【対象】東京都 高1
【受入体制】 ①里親型
【留学期間】3年
【募集時期】毎年2月〜3月(ホーム選考は10~ 12月)
※今年度はまだ里親の応募が無く事業実施出来るか未定
【説明会・体験入学】
学校説明・見学・島内視察
(中学生島しょ体験新島村ショートツアー)
対象:都内公立中学3年生・保護者
【説明会・体験入学の開催日時】
開催日時:未定
開催場所:東京都立新島高等学校
【詳細URL】 https://www.niijima.com/soshiki/kyouikuiinkai/
【問合せ先】新島村教育委員会 04992-5-0203
【備考】学校説明・見学・島内視察への参加は、新島村教育委員会へ要申込
【神津島(こうづしま)|東京都神津島村】
「離島留学事業」
花の百名山に選出された天上山のハイキング、大物も狙えるフィッシング、青い海でのシュノーケリング等、大自然を体験しつつ、女性男性共に学生寮で個室完備、安心安全に生活できるようになっています。
【受入学校名】東京都立神津高等学校
【対象】東京都 高1
【受入体制】②合宿型
【留学期間】3年
【募集時期】毎年2月~3月(入寮選考は12月)
【説明会・体験入学】現地見学・説明会
対象:都内中学校に通う中学3年生
【説明会・体験入学の開催日時】
開催日時:令和5年7月22日
開催場所:東京都立神津高等学校 離島留学生学生寮
【詳細URL】https://vill.kouzushima.tokyo.jp/
【問合せ先】東京都神津島村教育委員会 04992-8-1222
【備考】現地見学・説明会への参加は、神津島村教育委員会へ要申込
【八丈島(はちじょうじま)|東京都八丈町】
「島外生徒受入事業」
八丈島の豊かな自然環境と地域資源を活用した学習や伝統・文化に触れ、島の特色を生かした教育環境で学べます。
【受入学校名】東京都立八丈高等学校
【対象】転入の場合は東京都に住民票のある高校1年〜高校3年生
(中学3年生の段階で決定し、入学時に住民票を移動)
【受入体制】①里親型
【留学期間】3年
【募集時期】11月
※受入可能な里親が見つからない場合は募集を中止する可能性があります。
【説明会・体験入学】
説明会(島留学フォーラム)
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
開催日時:令和7年5月17日、10月11日、令和8年1月17日
開催場所:島嶼会館(東京都港区)
【詳細URL】
東京都立八丈高等学校(島留学生フォーラムニュース 一覧)
https://www.metro.ed.jp/hachijo-h/news/shimaryuugaku/index.html
八丈町
https://www.town.hachijo.tokyo.jp/
【問合せ先】
八丈町教育委員会 04996-2-7071
【備考】詳細は東京都立八丈高等学校ホームページをご覧ください
▼島根県|離島留学(高等学校)
【島後(どうご)|島根県隠岐郡隠岐の島町】
「しまね留学、地域みらい留学」
普通科2クラス、商業科1クラスで、各クラスは30人と少人数クラスの学校のため、一人一人の進路実現に丁寧に対応することができます。1、2年次には地元、隠岐の島町の地域課題解決型学習を行います。
【受入学校名】島根県立隠岐高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】②合宿型 ④孫もどし型
【留学期間】3年
【募集時期】願書受付時期 総合推薦選抜:1月上旬、一般選抜:1 月下旬
【説明会・体験入学】
説明会、オープンスクール
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
・地域みらい留学フェスタ オンライン
開催日時:令和7年5月31日、7月5日、8月2日、9月27日
開催場所:オンライン
・地域みらい留学 高校進学フェスタ(東京)
開催日時:令和7年6月21日、6月22日
開催場所:東京流通センター 第一展示場
・オープンスクール
開催日時:令和7年8月1日
開催場所:島根県立隠岐高等学校
【詳細URL】https://www.oki-hs.ed.jp/
【問合せ先】島根県立隠岐高等学校 08512-2-1181
【島後(どうご)|島根県隠岐郡隠岐の島町】
「しまね高2留学」
2年次の1年間で大学・企業と協力し、地域課題解決型授業を行います。平日は寮で、週末は島親とともに島ライフを楽しめます。
【受入学校名】島根県立隠岐高等学校
【対象】全国 高2
【受入体制】①里親型 ②合宿型
【留学期間】1年
【募集時期】令和7年10月(出願)
【説明会・体験入学】
説明会、オープンスクール
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時
・地域みらい留学フェスタ(オンライン)
開催日時:令和7年5月31日、7月5日、8月2日、9月27日
・地域みらい留学 高校進学フェスタ(東京)
開催日時:令和7年6月21日、6月22日
開催場所:東京流通センター 第一展示場
・オープンスクール
開催日時:令和7年8月1日
開催場所:島根県立隠岐高等学校
【詳細URL】https://www.oki-hs.ed.jp/
【問合せ先】島根県立隠岐高等学校 08512-2-1181
【島後(どうご)|島根県隠岐郡隠岐の島町】
「離島留学」
離島という、水産・海洋のことを学ぶには大変恵まれた環境の中で、水産・海洋のスペシャリストを目指す学習を行います。船舶の海技士免状をはじめ、多くの資格を取得することができます。
【受入学校名】島根県立隠岐水産高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】②合宿型
【留学期間】3年
【募集時期】
願書受付時期:推薦選抜1月上旬、一般選抜1月下旬
【説明会・体験入学】
説明会、オープンスクール
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
・地域みらい留学フェスタ(東京):令和7年6月21日〜22日
・地域みらい留学フェスタ(大阪):令和7年7月12日〜13日
・オープンスクール
開催日時:令和7年8月9日、9月21日、10月19日
開催場所:島根県立隠岐水産高等学校
【詳細URL】https://www.oki-sui.ed.jp/
【問合せ先】島根県立隠岐水産高等学校 08512-2-1526
【中ノ島(なかのしま)|島根県隠岐郡海士町】
「島留学(しまね留学、地域みらい留学)」
豊かな自然や地域の多様な人々との関わりを通し、島全体を学び場として、「主体性」「協働性」「探究性」「社会性」を養います。グローカルな人材の育成を掲げ、海外研修や国内外との遠隔交流を実施しています。
【受入学校名】島根県立隠岐島前高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】②合宿型 ③親子型
【留学期間】3年
【募集時期】例年、次の期間を願書受付期間としています。
・推薦選抜:1月上旬頃
・一般選抜:1月下旬~2月上旬頃
【説明会・体験入学】
説明会、オープンスクール
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
・オンライン説明会:令和7年4月〜11月
・地域みらい留学オンライン合同説明会:令和7年6月1日、7月6日、8月3日
・地域みらい留学フェスタ(東京):令和7年6月21日〜22日
・オープンスクール
開催日時:令和7年7月25日、8月22日、10月26日
開催場所:島根県立隠岐島前高校
【詳細URL】https://www.dozen.ed.jp/
【問合せ先】島根県立隠岐島前高等学校 08514-2-0731
▼広島県|離島留学(高等学校)
【大崎上島(おおさきかみじま)|広島県豊田郡大崎上島町】
「大崎海星高等学校生徒全国募集(地域みらい留学)」
地域学習「大崎上島学」を通じた、地域課題発見解決型キャリア教育で地域に貢献する人材の育成・公営塾を設置し、学力向上だけでなく生徒の進路に沿った指導を行っています。
【受入学校名】広島県立大崎海星高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】②合宿型
【留学期間】3年間
【募集時期】
説明会:オンライン上で生徒全国募集説明会を実施しています。詳細は広島県立大崎海星高等学校HPをご覧ください。
高校見学:個別で高校見学を受付中です。詳細は広島県立大崎海星高等学校HPをご覧ください。
入学試験:毎年2月〜3月
【説明会・体験入学】
説明会、オープンスクール
対象:全国 中3
【説明会・体験入学の開催日時】
・地域みらい留学フェスタ(オンライン):令和7年5月31日、7月5日、8月2日
・地域みらい留学フェスタ(東京):令和7年8月23日、24日
・生徒募集オンライン説明会:随時
・オープンスクール(学校見学ツアー)
開催日時:令和7年8月1日、11月15日
開催場所:大崎海星高等学校
【詳細URL】https://www.osakikaisei-h.hiroshima-c.ed.jp/
【問合せ先】広島県立大崎海星高等学校 0846-64-3535
【大崎上島(おおさきかみじま)|広島県豊田郡大崎上島町】
「地域高2留学」
地域学習「大崎上島学」を通じた、地域課題発見解決型キャリア教育で地域に貢献する人材の育成・公営塾を設置し、学力向上だけでなく生徒の進路に沿った指導を行っています。
【受入学校名】広島県立大崎海星高等学校
【対象】全国 高2
【受入体制】未定
【留学期間】1年間
【募集時期】
・説明会 :オンライン上で地域高2留学説明会を実施しています。
・高校見学: 個別で高校見学を受付中です。
・エントリー :地域高2留学事務局からのエントリー期間未定
【説明会・体験入学】
説明会
対象:全国 高1
・地域高2留学オンライン合同説明会
開催時期:未定
・地域高2留学合同説明会
開催時期:令和7年9月3日(予定)
開催場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
【詳細URL】https://www.osakikaisei-h.hiroshima-c.ed.jp/
【問合せ先】広島県立大崎海星高等学校 0846-64-3535
▼香川県|離島留学(高等学校)
【小豆島(しょうどしま)|香川県小豆郡小豆島町・小豆郡土庄町】
「せとうち留学」
6つのコースで生徒一人ひとりの興味や特性、進路希望に幅広く対応できる授業を展開しています。瀬戸内の豊かな自然と、生徒一人ひとりに寄り添う学習環境が整っています。また、小豆島の特色を生かした多彩な活動も行っています。
【受入学校名】香川県立小豆島中央高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】 ①里親型 ②合宿型 ③親子型 ④孫もどし型
【留学期間】 3年
【募集時期】
・個別学校見学・個別相談: 随時受付中です。学校にお問い合 わせください。
・入学試験:毎年3月上旬に実施
【説明会・体験入学】
オープンスクール、学校見学・説明会
対象:全国・中学生
・オープンスクール(入学を希望する生徒向けの体験入学)
開催日:令和7年8月1日(金)午前中
開催場所:小豆島中央高等学校
・学校見学・説明会(8月1日に参加できなかった入学希望者のた めの説明会)
開催日:随時
開催場所:小豆島中央高等学校
【詳細URL】https://www.kagawa-edu.jp/syochuh02/
【問合せ先】香川県立小豆島中央高等学校 0879-61-9100
【備考】オープンスクール、説明会への参加は小豆島中央高等学校要申込
▼愛媛県|離島留学(高等学校)
【弓削島(ゆげじま)|愛媛県越智郡上島町】
「弓削高等学校 生徒全国募集」
丁寧な個別指導による進路実現や、上島町が運営する公営塾「ゆめしま未来塾」との連携、総合的な探究の時間での「仕事づくり学」など、特色ある教育活動を行っています。島親さん(地域の方々)が暮らしをサポートします。また、令和6年度には寮が完成し、入寮開始となります。
【受入学校名】愛媛県立弓削高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】②合宿型
【留学期間】3年
【募集時期】
・見学・説明会:随時実施
※希望日を学校に問い合わせてください。オンライン可
・特色入試:令和8年1月末頃
・一般入試:令和8年3月初旬
【説明会・体験入学】
体験入学(入学を希望する生徒向けの体験入学)
対象:全国 中3
【説明会・体験入学の開催日時】
開催日時:令和7年7月25日(金)
開催場所:愛媛県立弓削高等学校
【詳細URL】https://ehm-yuge-h.esnet.ed.jp/
【問合せ先】愛媛県立弓削高等学校 0897-77-2021
【備考】詳細は事前に愛媛県立弓削高等学校までお問い合わせください
【中島(なかじま)|愛媛県松山市】
「松山北高等学校中島分校 生徒全国募集」
心が落ち着く恵まれた自然環境の中で、生徒一人一人に、きめ細かな学習指導や進路指導を行っています。また、地域と協力した島ならではの体験活動を通じ、豊かな人間性を育成します。
【受入学校名】愛媛県立松山北高等学校 中島分校
【対象】全国 高1
【受入体制】②合宿型 ③親子型
【留学期間】3年
【募集時期】
特色入学者選抜:令和8年1月
一般入学者選抜:令和8年3月
【説明会・体験入学】
説明会、オープンスクール
対象:全国 中3
【説明会・体験入学の開催日時】
・体験入学
開催日:令和7年8月1日
開催場所:愛媛県立松山北高等学校 中島分校
・見学・説明会: 土日・祝祭日を除く希望日に同校で随時実施
・松山市内公民館等での説明会:
令和7年7月1日 河野公民館
令和7年7月2日 和気公民館
令和7年7月3日 味酒公民館
令和7年7月4日 余土公民館
令和7年7月8日 三津浜公民館
令和7年7月9日 生石公民館
令和7年7月11日 清水公民館
令和7年7月15日 小野 公民館
令和7年7月16日 松前総合文化センター
・オープンスクール
開催日:令和7年8月1日(金)
開催場所:愛媛県立松山北高等学校 中島分校
【詳細URL】https://matsuyamakita-h-b.esnet.ed.jp/
【問合せ先】愛媛県立松山北高等学校 中島分校 089-997-0031
【備考】詳細は愛媛県立松山北高等学校 中島分校までお問い合わせください(ホームページにも詳細を掲載します)
▼長崎県|離島留学(高等学校)
【対馬島(つしまじま)|長崎県対馬市】
「離島留学」
韓国の言葉や歴史・文化について専門的に学び、韓国の人々との交流を通して異文化を理解し、国際社会に貢献できる人材を育てます。
【受入学校名】長崎県立対馬高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】①里親型 ②合宿型 ③親子型
【留学期間】原則3年間(要相談)
【募集時期】
募集期間 :令和8年1月13日〜1月19日
選抜期日:令和8年1月27日
【説明会・体験入学】
・長崎県 高校生の離島留学説明会
・体験入学・宿泊体験
【国際文化交流科】学校・学科紹介、韓国語体験授業、島内視察
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
・長崎県 高校生の離島留学説明会
令和7年6月8日、6月28日、9月27日 オンライン
令和7年6月14日 アルカスSASEBO
令和7年6月15日 サンスパおおむら
令和7年6月21日 長崎県庁
令和7年6月22日 エイムアテイン博多駅東会 議室
令和7年9月28日 JR博多シティ会議室
・体験入学・宿泊体験
開催日時:令和7年8月22日〜8月23日、令和7年11月8日〜11月9日
開催場所:長崎県立対馬高等学校
【詳細URL】https://tsushima-h.jp/
【問合せ先】長崎県立対馬高等学校 0920-52-1114
【備考】体験入学・宿泊体験への参加は、長崎県立対馬高等学校へ要申込
【壱岐島(いきのしま)|長崎県壱岐市】
「離島留学」
大陸との交流の歴史や考古学、中国語や中国文化を専門的に学び、国際的に活躍できる人材を育てます。
【受入学校名】長崎県立壱岐高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】①里親型 ③親子型
【留学期間】原則3年間(要相談)
【募集時期】
募集期間:令和8年1月13日〜1月19日
選抜期日:令和8年1月27日
【説明会・体験入学】
・長崎県 高校生の離島留学説明会
・体験入学・宿泊体験
【東アジア歴史・中国語コース】学校・コース紹介、中国語体験授業、島内視察等
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
・長崎県 高校生の離島留学説明会
令和7年6月8日、6月28日、9月27日 オンライン
令和7年6月14日 アルカスSASEBO
令和7年6月15日 サンスパおおむら
令和7年6月21日 長崎県庁
令和7年6月22日 エイムアテイン博多駅東会 議室
令和7年9月28日 JR博多シティ会議室
・体験入学・宿泊体験
開催日時:令和7年8月22日〜8月23日、令和7年11月8日
開催場所:長崎県立壱岐高等学校
【詳細URL】http://www2.news.ed.jp/section/iki-h/
【問合せ先】長崎県立壱岐高等学校 0920-47-0081
【備考】体験入学・宿泊体験への参加は、長崎県立壱岐高等学校へ要申込
【小値賀島(おじかじま)|長崎県北松浦郡小値賀町】
「ふるさと留学」
少人数ならではのきめ細かい指導と、地域の人との交流や島暮らしを体験することで生きる力を育み、一人ひとりの夢の実現を叶えるサポートをします。
【受入学校名】長崎県立北松西高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】 ①里親型 ②合宿型 ④孫もどし型
【留学期間】 原則3年間(要相談)
【募集時期】
募集期間:令和8年1月13日〜1月19日
選抜期日:令和8年1月27日
【説明会・体験入学】
オープンスクール、現地見学・学校見学
【普通科】 学校案内、島内視察、制度説明・相談会 等
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
・オープンスクール
開催日時:令和7年7月24日
開催場所:長崎県立北松西高校
・現地見学・学校見学
開催日時:募集期間中(令和7年6月〜9 月)※夏休み期間中は要相談
開催場所:長崎県立北松西高校
【詳細URL】http://www2.news.ed.jp/section/hokushounishi-h/
【問合せ先】小値賀町教育委員会 教育総務係 0959-56-3838
【備考】オープンスクール、現地見学・学校見学への参加は、小値賀町教育委員会まで電話で要申込
【奈留島(なるしま)|長崎県五島市】
「離島留学」
少人数ならではの手厚い指導で、世界に通用する英語のコミュニケーション力を持つ人材を育てます。
【受入学校名】長崎県立奈留高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】 ①里親型 ③親子型
【留学期間】原則3年間(要相談)
【募集時期】
募集期間:令和8年1月13日〜1月19日
選抜期日:令和8年1月27日
【説明会・体験入学】
説明会、体験入学・宿泊体験
【E-アイランド・スクール】学校紹介、在校生との交流会、島内視察等
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
・長崎県 高校生の離島留学説明会
令和7年6月8日、6月28日、9月27日 オンライン
令和7年6月14日 アルカスSASEBO
令和7年6月15日 サンスパおおむら
令和7年6月21日 長崎県庁
令和7年6月22日 エイムアテイン博多駅東会 議室
令和7年9月28日 JR博多シティ会議室
・体験入学・宿泊体験
開催日時:令和7年8月22日〜8月23日
予備日:令和7年10月25日〜令和7年10月26日
開催場所:長崎県立奈留高等学校
【詳細URL】 http://www2.news.ed.jp/section/naru-h/
【問合せ先】長崎県立奈留高等学校 0959-64-2210
【備考】体験入学・宿泊体験への参加は、長崎県立奈留高等学校へ要申込
【福江島(ふくえじま)|長崎県五島市】
「離島留学」(スポーツコース)
陸上、柔道、剣道の技能を伸ばして競技者として活躍し、スポーツ全般に携わる人材を育てます。
【受入学校名】長崎県立五島高等学校
【対象】 全国 高1
【受入体制】 ①里親型 ③親子型
【留学期間】 原則3年間(要相談)
【募集時期】
募集期間:令和8年1月13日〜1月19日
選抜期日:令和8年1月27日
【説明会・体験入学】
説明会、体験入学・宿泊体験
【スポーツコース】 コース説明、実技講習会、島内視察等
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
・長崎県 高校生の離島留学説明会
令和7年6月8日、6月28日、9月27日 オンライン
令和7年6月14日 アルカスSASEBO
令和7年6月15日 サンスパおおむら
令和7年6月21日 長崎県庁
令和7年6月22日 エイムアテイン博多駅東会 議室
令和7年9月28日 JR博多シティ会議室
・体験入学・宿泊体験
開催日時:令和7年7月26日〜7月27日
開催場所:長崎県立五島高等学校
【詳細URL】http://www.news.ed.jp/goto-h/
【問合せ先】長崎県立五島高等学校 0959-72-3505
【備考】体験入学・宿泊体験への参加は、長崎県立五島高等学校へ要申込
【福江島(ふくえじま)|長崎県五島市】
「離島留学」(夢トライコース)
農業・漁業などの体験や地域の祭り、行事など、のびのびと活動し学べる環境で、社会性や生きる力を育てます。
【受入学校名】長崎県立五島南高等学校
【対象】 全国 高1
【受入体制】 ①里親型 ③親子型
【留学期間】 原則3年間(要相談)
【募集時期】
募集期間:令和8年1月13日〜1月19日
選抜期日:令和8年1月27日
【説明会・体験入学】
説明会、体験入学・宿泊体験
【夢トライコース】学校概要・コース説明、体験活動、島内視察等
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
・長崎県 高校生の離島留学説明会
令和7年6月8日、6月28日、9月27日 オンライン
令和7年6月14日 アルカスSASEBO
令和7年6月15日 サンスパおおむら
令和7年6月21日 長崎県庁
令和7年6月22日 エイムアテイン博多駅東会 議室
令和7年9月28日 JR博多シティ会議室
・体験入学・宿泊体験
開催日時:令和7年8月19日〜8月20日
開催場所:長崎県立五島南高等学校
【詳細URL】http://www2.news.ed.jp/section/gotouminami-h/index.html
【問合せ先】長崎県立五島南高等学校 0959-82-0132
【備考】 体験入学・宿泊体験への参加は、長崎県立五島南高等学校へ要申込
【宇久島(うくじま)|長崎県佐世保市】
「離島留学」
宇久島における自然や資源を生かし、企業や大学、地域と連携して、SDGsの視点を取り入れた探究学習により、自然科学分野などに興味を持ち大学進学等を目指す人材を育てます。
【受入学校名】長崎県立宇久高等学校
【対象】 全国 高1
【受入体制】 ①里親型 ③親子型
【留学期間】 原則3年間(要相談)
【募集時期】
募集期間:令和8年1月13日〜1月19日
選抜期日:令和8年1月27日
【説明会・体験入学】
説明会、体験入学・宿泊体験
【Ukuサイエンスパーク】 学校紹介、在校生との交流会、島内視察等
対象:全国 中学生
【説明会・体験入学の開催日時】
・長崎県 高校生の離島留学説明会
令和7年6月8日、6月28日、9月27日 オンライン
令和7年6月14日 アルカスSASEBO
令和7年6月15日 サンスパおおむら
令和7年6月21日 長崎県庁
令和7年6月22日 エイムアテイン博多駅東会 議室
令和7年9月28日 JR博多シティ会議室
・体験入学・宿泊体験
開催日時:令和7年8月22日〜8月23日
開催場所:長崎県立宇久高等学校
【詳細URL】http://www2.news.ed.jp/section/uku-h/
【問合せ先】長崎県立宇久高等学校 0959-57-3156
【備考】 体験入学・宿泊体験への参加は、長崎県立宇久高等学校へ要申込
▼鹿児島県|離島留学(高等学校)
【屋久島(やくしま)|鹿児島県熊毛郡屋久島町】
「地域みらい留学」
県内唯一の環境コースがあり、屋久島のもつ環境の素晴らしさを島外へと発信できる能力の育成を目標としています。
【受入学校名】鹿児島県立屋久島高等学校
【対象】全国 高等学校入学者
【受入体制】 ①里親型 ②合宿型 ④孫もどし型
【留学期間】 3年
【募集時期】入学試験 毎年3月に実施
【説明会・体験入学】
体験入学、説明会
対象:全国 中3
【説明会・体験入学の開催日時】
・中学生一日体験学習
開催日時:令和7年7月
開催場所:鹿児島県立屋久島高等学校
・地域みらい留学 オンライン合同学校説明会
開催日時:令和7年6月12日、9月3日
・学校説明会
開催日時:令和7年6月21日、22日
開催場所:鹿児島県立屋久島高等学校
【詳細URL】
鹿児島県立屋久島高等学校
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/yakushima/
地域みらい留学
https://c-mirai.jp/
【問合せ先】
・鹿児島県立屋久島高等学校 0997-42-0013
・地域みらい留学 事務局 0852-61-8866
【備考】体験入学についてご希望がありましたら随時対応いたしますので、事前に鹿児島県立屋久島高等学校までご連絡ください。地域みらい留学については会員登録が必要です。(無料)
【種子島(たねがしま)|鹿児島県西之表市】
「地域みらい留学」
普通科、電気科、生物生産科の3科があります。進学のための学びや専門的知識を得ることができ、全国の大学との連携授業により、探究的な学びを体験することが可能です。種子高名物、スーパーカブでの通学も貴重な体験です。
【受入学校名】鹿児島県立種子島高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】①里親型 ④孫戻し型
【留学期間】3年
【募集時期】入学試験 毎年3月に実施
【説明会・体験入学】
説明会、体験入学
対象:全国 中2、中3
【説明会・体験入学の開催日時】
・地域みらい留学オンライン合同学校説明会
(テーマ別説明会・フェスinオンライン)
テーマ別説明会:令和7年6月4日、9月10日
フェスinオンライン:令和7年5月31日、8月2日
・フェスin大阪
開催日時:令和7年7月12日〜7月13日
開催場所:大阪
・1日体験入学会
開催日時:令和7年8月4日
開催場所:鹿児島県立種子島高等学校
【詳細URL】
鹿児島県立種子島高等学校
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/ taneko/
地域みらい留学
https://c-mirai.jp/
【問合せ先】
・鹿児島県立種子島高等学校 0997-22-1270
・西之表市企画課 0997-22-1111(内線211)
・地域みらい留学事務局 0852-61-8866
【奄美大島(あまみおおしま)|鹿児島県大島郡瀬戸内町】
「地域みらい留学」
普通科ですが、2学年次からコース選択制(進学コース・情報ビジネスコース)となります。きめ細かな少人数授業と個別指導で、生徒一人一人の進路目標実現を目指します。瀬戸内町から多くの支援を受けながら、地域の人々の協力のもと、奄美大島ならではの行事も多数体験できます。
【受入学校名】鹿児島県立古仁屋高等学校
【対象】全国 高等学校入学者
【受入体制】①里親型 ②合宿型
【留学期間】3年
【募集時期】入学試験 毎年3月に実施
【説明会・体験入学】
体験入学、説明会(オンライン・対面)
対象:全国 中2・中3
【説明会・体験入学の開催日時】
・体験入学(学校概況説明、授業体験、部活動体験)
開催日時:令和7年7月25日
開催場所:鹿児島県立古仁屋高等学校
・地域みらい留学フェスタ
開催日時:令和7年8月23日、8月24日
・地域みらい留学オンライン合同学校説明会
開催日時:未定
【詳細URL】http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/koniya/
【問合せ先】
・学校について:鹿児島県立古仁屋高等学校 0997-72-0034
・寮について:瀬戸内町 企画課 0997-72-1112
【備考】体験入学への参加及びその他の日程をご希望の場合は、鹿児島県立古仁屋高等学校まで要連絡
【喜界島(きかいじま)|鹿児島県大島郡喜界町】
「サンゴ留学」
喜界島をフィールドにさまざまな分野を【まなび】ながら高校生活を送りませんか?
【受入学校名】鹿児島県立喜界高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】 ①合宿型
【留学期間】3年
【募集時期】 入学試験 毎年3月に実施
【説明会・体験入学】
体験入学・オンライン説明
対象:全国 中3
【説明会・体験入学の開催日時】
・喜界高校体験入学(学校概況説明、授業体験、部活動体験、サンゴ礁化学研究所見学)
開催日時:令和7年8月21日〜22日
開催場所:喜界島
・オンライン説明会
開催日時:令和7年5月14日
・対面説明会
開催日時:令和7年6月21日〜22日、7月12日〜13日
【詳細URL】
喜界町ホームページ
https://www.town.kikai.lg.jp/kankou/ritouryugaku.html
地域みらい留学ページ
https://c-mirai.jp/
【問合せ先】
学校について:鹿児島県立喜界高等学校 0997-65-0024
寮について:喜界町役場 企画観光課 0997-65-3682
サンゴ塾について:サンゴ礁科学研究所 0997-66-0200
【備考】体験入学・オンライン説明への参加は、喜界町役場 企画観光課まで要申込
【与論島(よろんじま)|鹿児島県大島郡与論町】
「与論町ふるさと留学」
この活気あふれる南の島の高等学校で将来の夢を見つけ大きく羽ばたきませんか。
【受入学校名】鹿児島県立与論高等学校
【対象】全国 高1
【受入体制】③親子型 ④孫もどし型 ※親戚型もあり
【留学期間】3年
【募集時期】入学試験 毎年3月に実施
【詳細URL】
鹿児島県立与論高等学校
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/yoron/
与論町教育委員会
https://www.yoron.jp/kyouiku/
【問合せ先】鹿児島県立与論高等学校 0997-97-2441
留学の受け入れ体制について
①里親型(島の里親のもとから留学)
島の一般家庭が里親となり留学生を受け入れ、島親として生活をサポートする
②合宿型(島の寮などから通学)
複数人の留学生が寮や合宿所などで共同生活を行い、指導員や寮母などの施
設管理者が留学生の生活を支える
③親子型(親子で島に移住して通学)
留学生だけでなくその保護者も受け入れる。留学期間中は島の空き家などが貸し
出され、親子で島暮らしを体験する
④孫もどし型(島の祖父母宅から通学)
島に祖父母や親戚が暮らしている児童・生徒が対象。祖父母または親戚宅に
留学生が移り住み、島の学校に通う
離島留学・通学の実施地域のみなさまへ
掲載や情報更新のご希望がございましたら、離島経済新聞社のこちらのフォーム(https://ritokei.org/qa-and-contact/contact)よりご一報ください。編集部にて対応させていただきます。