つくろう、島の未来

2024年04月26日 金曜日

つくろう、島の未来

あなたは「SDGs(エスディージーズ)」をご存知でしょうか。

有人離島専門メディアであるリトケイは、この春、世界中で広がるSDGsについて語る特集を発行しました。

しかし、SDGsは国内の認知度もそれほど高くありません。「SDGs?」「ナニソレ?」と思う人も少なくないでしょう。

そこで、リトケイのSDGs特集ではまず、日本の島に暮らす「rくん」のもとへ現れた「Sさん」に、SDGsの概念について(ざっくりと)説明してもらうことにしました。

ふたりのやりとりから、SDGsを少しでも理解いただけたら幸いです。(このマンガは2020年2月28日発行の有人離島専門フリーパーパー『季刊ritokei』31号「島と世界とSDGs」の表紙および特集冒頭にも掲載しています)

2015年に国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)は、島々の地域づくりの現場でも役に立つもの(「世界共通のものさし」や「ツール」などと呼ばれることもあります)とリトケイは考えています。さらに詳しい内容は「島と世界とSDGs」特集記事をご覧ください。

この特集は『季刊リトケイ31号』「島と世界とSDG」特集と連動しています。フリーペーパー版は全国の設置ポイントにてご覧いただけます。

特集記事 目次

特集|島と世界とSDGs

SDGsという言葉がよく耳にはいるようになった。 この言葉の意味は、地球環境の問題、人間社会の問題、社会を支える経済の問題に対して地球規模で呼びかける「持続可能な開発目標」である。 島に住む人も、大都会に住む人も、老いも若きも、どんな人も、どんな生物も、皆、同じ地球の上で暮らしている。 SDGs は、そんな地球で起きている問題を地球規模で考え、行動しようとする運動とも捉えられるが、地球上で起きている問題は複雑に絡み合っているため、「持続可能な開発目標」も複雑に絡み合っている。 故に、とても分かりにくい。 しかしである。 リトケイが調べに調べ、感じたのはSDGs が「島の未来づくりに使えるツールかもしれない」ことだ。 そこで31号特集では、島の未来が健やかに続くことを願う人にこそ知ってもらいたい島と、世界と、SDGs の話をお届けする。 この特集は有人離島専門フリーペーパー『季刊リトケイ』31号「島と世界とSDGs」特集(2020年2月28日発行)と連動しています。

ritokei特集