つくろう、島の未来

2024年04月27日 土曜日

つくろう、島の未来

2021年よりメディア発信やイベント開催を通じ、島の魚食の魅力を発信してきたリトケイの「離島の魚食プロジェクト」。

2023年度は、対馬島(つしまじま|長崎県)のアイゴ、弓削島(ゆげじま|愛媛県)のチヌ、与論島(よろんじま|鹿児島県)のテングハギを活用したレトルト食品「おいしく食べて海もよろこぶお魚スープ」を開発しました。

3年間にわたるプロジェクトの歩みを振り返ります。

2021年より「島の魚食」を盛り上げるプロジェクトを継続するリトケイは、豊かな海と日本の魚食文化を未来につなぐことをミッションに活動するChefs for the Blue(シェフスフォーザブルー、以下C-BLUE)と共に、島々の未利用魚や低利用魚を活用したサステナブルで海の学びにつながる商品づくりに取り組んでいます。

本企画は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

『季刊ritokei vol.35』「おいしい!たのしい!島の魚食図鑑」発行

2021年にスタートした「離島の魚食プロジェクト」。初年度は、島々の海の幸の魅力を伝える『季刊ritokei vol.35』「おいしい!たのしい!島の魚食図鑑」特集号(5月27日、10,000部発行)を発行。

『季刊ritokei』35号「おいしい!たのしい!島の魚食図鑑」(2021年5月発行号)

関連企画として、紙面に掲載しきれなかった島々の魚にまつわる話題を届けるライブ配信トークイベントも開催し、約350人がオンラインで視聴しました。

プロの漁業関係者の間でも超難関として知られる「日本さかな検定」1級を持つお二人がゲストのライブ配信イベント

また、リトケイウェブサイトでは、島々で海の仕事に携わる人々の声を集めて発信する「島々会議」をスタートしました。

オンラインも活用、島々の魚を味わう体験イベント開催

2022年度は、オンラインも活用しながら、島々の誇る海の幸を身近に味わっていただく機会をつくりました。

オンラインでは、島々が誇る極上の出汁の楽しみ方をオンラインでレクチャーするイベントや、海の旨味と島酒をたのしむオンラインイベントを開催。

参加者に届けられた「利尻昆布」(利尻島)「いりこ」(伊吹島)「焼きあごだし」(五島列島)のセット
参加者に届けられた、くさや味噌(東京都・八丈島)、焼ふぐの子(新潟県・佐渡島)、夜光貝のコンフィ(鹿児島県・奄美大島)、沖縄産まぐろ入りディップソース(沖縄県・伊平屋島) のセット

オフラインでは、鎌倉市と東京有楽町のオフィス街で「島の魚食WEEK」を開催し、島々の魚介をアレンジしたオリジナルメニューは好評を得て、合計534食を提供しました。

「島の魚食WEEK」提供メニュー例:左上から時計回りに「えびカレー(家島)」「ヒラメのソテー デュグレレ風ソース(笠戸島)」「牡蠣のグラタン(気仙沼大島)」「かんぱちの黒酢あんかけ(島野浦島)」

また、2022年10月10日「ととの日」には、島々の魚の目利きが選んだ食材を提供する「プロが選ぶ3島直送のおさかなレストラン」を開催。公募で集まった40人のリトケイ読者に、料理人のうすいはなこさんがアレンジしたコースメニューをご堪能いただきました。

佐渡島、海士町、奄美大島3島の魚の目利きが選んだ食材をコースメニューにアレンジしたイベントの様子

島々の未利用魚・低利用魚を活用した商品開発へ

2023年度はこれまでの活動を発展させ、C-BLUEと共に島々の未利用魚や低利用魚を活用した「おいしく食べて海もよろこぶお魚スープ」の商品開発に挑戦しました。

C-BLUEのメンバーとして活動する後藤祐輔シェフがレシピを考案し試作した「対馬島のアイゴと野菜の具沢山スープ」は、10月21日(土)22日(日)に催された「海のごちそうフェスティバル2023」で300食を完売しました。

「海のごちそうフェスティバル2023」ではキッチンカーでスープを販売

イベントでの好評を得て、シェフのレシピを元にレトルト加工を施し「弓削島ごろっとチヌとさつまいものクラムチャウダー」「対馬島のアイゴと野菜の具沢山スープ」「与論島テングハギボールときのこのオニオンスープ」が完成。

2024年2月23日(金・祝)〜25日(日)に魚屋サカナバッカの都内3店舗で開催された試食販売会では、店頭に訪れたお客様への試食でも好評を博し、合計200食を販売。

3つの離島地域から集めた魚で商品開発と販売を実現したことで、加工所を持たない小さな島の産品を多地域連携で商品化できる可能性も見えてきました。

今後も継続的な取り組みができるよう、本格的な商品化と販売に向けた協議を進めています。

左から、「弓削島ごろっとチヌとさつまいものクラムチャウダー」「対馬島のアイゴと野菜の具沢山スープ」「与論島テングハギボールときのこのオニオンスープ

3年目を迎えたritokei×まちの社員食堂「島の魚食WEEK」では、粟島(あわしま|新潟県)、弓削島、対馬島、奄美大島(あまみおおしま|鹿児島県)、与論島の魚を味わうスペシャルメニューを日替わりで提供。

会期中の5日間で合計281食のオーダーをいただき、多くの方に海の環境や島々の漁業をとりまく課題に目を向けていただくきっかけとなりました。

2024年「島の魚食WEEK」提供メニュー例「アイゴのフィッシュビリヤニ」(対馬島|長崎県)

島内外でたくさんの方々と出会い、ご協力をいただきながら歩みを進めてきた「離島の魚食プロジェクト」。

日々海と向かい合う島々の漁業者の方々や、地域一丸となって海の課題に取り組む皆さんにお話を聞かせていただき、たくさんの想いを受け取り、できることを考え実行してきました。

イベントや商品開発では、島々の生産者と各分野のプロフェッショナルにご尽力いただき、海を越えて協力の輪をつなぐことで想いを形にすることができました。

島々の漁業・水産業をはじめ、島々の持続可能な営みを未来へつなぐため、リトケイは、今後も未来を拓く取り組みに挑戦していきます。


ウェブメディア『ritokei』掲載記事のまとめやリトケイからのお知らせを、メールマガジン『リトケイ通信』でお届けします。配信を希望される方は以下のフォームよりお申し込みください。
>>メールマガジン配信お申し込みフォーム

NPOリトケイは日本の島々に存在する「小さくても大切な課題の解決に必要な活動」や「島の宝を未来につなげるために必要な活動」を、中長期的に展開することを目的に活動しています。

ウェブメディア『ritokei』およびフリーペーパー『季刊ritokei』は、活動に賛同してくださるサポーターや寄付者の皆さまからお寄せいただく支援により発行しています。

リトケイは島を想う皆さまの応援(寄付・協賛・サポーター)を心よりお待ちしております。

関連する記事

ritokei特集