つくろう、島の未来

2024年11月24日 日曜日

つくろう、島の未来

【4つの島からやってきた中学生たち】日本最南端の波照間島に、沖縄最東端の北大東島、石垣島に久高島。4つの島から東京へやってきた4人は「ダヴィンチ」が待つ渋谷へ。

th_th_RIMG3452

[2]4つの島からやってきた中学生たち

「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想展」は
東京・渋谷東急本店にある「Bunkamuraザ・ミュージアム」で開催されている。

JR山手線で渋谷駅に降り立ち、
ダ・ヴィンチが待つ展覧会場へ向かう道すがら、

th_th_RIMG3456

「ハチ公がみたい」というリクエストにより、
ハチ公前でパチリと一枚。

南城市立久高中学校3年生の安里豊規くん(写真右)の暮らす、
沖縄本島東南に浮かぶ久高島の人口は300人弱。
中学生8名のなかで安里くんは生徒会長。

石垣市立伊原間中学校2年生の黒澤にこさん(写真中央右)は、
前回登場した、美術が大好きな女の子だ。

北大東村立北大東中学校2年生の宮里凌奈さん(写真中央左)は、
沖縄本島から東に360kmの北大東島在住。

竹富町立波照間中学校の中学1年生、新城慧悟くん(写真左)は、
日本最南端の有人島、人口は600名の波照間島からやってきた。

th_th_RIMG3480

人、人、人の渋谷の街に、
「すげー!」と好奇心のかたまりの一行は、
ビルと人の間をくぐり抜け、渋谷東急本店へ。

会場に到着すると、
「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想展」を主催する
毎日新聞の記者さんが一行を出迎えた。
彼らの訪問は、翌朝の毎日新聞に掲載されるという。

東京の街にすでに目を輝かせていた彼らだが、
ダ・ヴィンチの絵を前に、次は何を想うだろう。

絵を描く多くの人間にとって、
レオナルド・ダ・ヴィンチは尊敬される巨匠中の巨匠である。
今回の展覧会は、日本初公開の「みだれ髪の女」などをはじめ、
ダ・ヴィンチの弟子たちの作品が多数展示され、
タイトルの通り、ダ・ヴィンチの「美の理想」を紐解くものだ。

フィレンツェの郊外、ヴィンチ村で生まれ育ったダ・ヴィンチは、
正式な教育を受けたことはなく、ヴィンチ村の自然から学んだという。

波照間島の新城くんは、
「島は海がすごくキレイで、今の季節は南十字星が見えます」
と教えてくれた。ダ・ヴィンチが学んだように、
美しい海や森から学ぶことのできる自然の教室が、島にはある。

自然から学び、美を追求してさまざまな土地に暮らした
ダ・ヴィンチや彼の弟子の作品、またその生き方や考えは、
4人の中学生にとって、貴重な糧になったに違いない。

展覧会場を後にした一行は、休憩をはさみ同じく渋谷で開演されていた
沖縄うちな~の噺家(はなしか)藤木勇人さんの舞台を観覧。

th_th_RIMG3516

日本復帰40年の沖縄の歴史を
歌を交えて語る笑話に、会場は笑いにつつまれていた。

藤木さんが笑話のなかで語っていた
「沖縄の人はなんでも受け入れる」ということの裏には、
多様性を認めるおおらかさが沖縄にあることを教えてくれる。

ひとえに沖縄いっても、東西1000キロ南北400キロの海域に島々が散らばる沖縄県は、
琉球王朝、米軍統治、日本復帰から現在に至る歴史やストーリーも
島ごとに少しずつ異なり、そこに紐づく生活文化も、
人が暮らす39島全島、それぞれ独自に発展しているはず。

個性豊かな4つの島から集まった彼らだが、
沖縄らしいおおらかさとのんびりとした空気感は
どことなく共通していた。
>>[3]に続く

     

関連する記事

ritokei特集