漁師になりたい!といったところで、就漁の方法もさまざま。
そこで今回は、伊豆諸島の新島(にいじま|東京都)と八丈島(はちじょうじま|東京都)から、まったく異なる形で就漁した二人の漁師さんにお話を伺います。新島からは、建築業界から一転、就漁フェアで今の親方と出会い、乗り子として3年目となる熊谷雄輔さん。八丈島からは、漁師の家族親戚に囲まれて育ち、高校卒業と同時に就漁したベテラン漁師の広江篤夫さん。
同じ漁師でも、なり方も世代も異なるお二人。しかし、「漁師としての成長に必要なものはコミュニケーション」「楽しみはやっぱりお酒」と共通する部分も。同じ伊豆諸島でも、島によって異なる食文化にも注目です。
人物紹介
漁師・広江篤夫さん
生まれも育ちも八丈島、18歳で就漁、51歳の現在まで漁師一本。漁では金目鯛やカツオ、メダイを獲る。釣り客を乗せて遊漁船を出すことも。好きなものは海、趣味は泳ぐこと。釣りが好きな子(漁師希望者)募集中。
漁師・熊谷雄輔さん
埼玉出身、新島で漁師生活3年目。漁業新規就業者フェアで親方である大沼三郎さんと意気投合したことで漁師に。赤イカやクロムツ、金目鯛を獲る。風が強くて出漁できない時期は前職の経験を活かして建築現場で活躍。
ライター・ネルソン水嶋
合同会社オトナキ代表。ライターと外国人支援事業の二足のわらじ。鹿児島県・沖永良部島在住。祖母と二人暮らし、帰宅が深夜になると40歳手前なのに叱られる。
Twitter
離島経済新聞社 石原みどり
『ritokei』編集・記事執筆。離島の酒とおいしいもの巡りがライフワーク。著書に奄美群島の黒糖焼酎の本『あまみの甘み 奄美の香り』(共著・鯨本あつこ、西日本出版社)。
【後編】若手の成長はコミュニケーションが肝心
親方と、僕と、僕の一年後に来た20代の子の三人です。
私は一人。この前、乗り子としてやっと5年勤め上げて、正組合員になった子がいて。もうちょっとで船を持てるんじゃないかな。
それは楽しみですね。乗り子さんはお幾つの方なんですか?
30歳くらい。島が好きで遊びに来て、釣具屋で知り合って、俺のところに遊びに来るようになって、「漁師になりたい」と。厳しいぞと言って、乗せるようになったんだけど、魚を釣るどころか奥さん釣り上げちゃったんだから(笑)。おめでたいことだけど。
ツテを辿って千葉や静岡から買ってくるしかないだろうね。島で年配の方が引退して譲ってもらうのもあるだろうけど、それは分からない。本気出して買うんだってなるなら俺も力添えしてやろうと思ってる。
親方や先輩が後輩に伝えることって、海や漁法だけじゃなく、船を買うルートを紹介してくれるとか、いろんな面に渡るんですね。
そうですね。やみくもに船を持ってきてもエンジンがダメだったらまたお金がかかるし。やっぱり若い人は早く船を持ちたいんだよね。あとで後悔するから、ゆっくりと腰を据えて品定めしないと、漁にならないから。
温かく後押ししてくれる先輩のアドバイスは、ちゃんと聞くべきですね!
若手を教える上で、心掛けていることがあれば聞きたいです。
一生懸命やっていれば、周りが認めて自ずと声を掛けられるわけさ。真面目だな、どんどん教えてやるよ、って。だから、「誰の船でも手伝いに行け」というのは言ってる。俺のときもいろいろ教えてくれたから、それを見習って教えようかなと思ってるね。
ご自身が受けた教え方が、継がれているんですね。熊谷さんは、漁師として学ぶ上で気をつけていることはありますか?
広江さんの話は自分も感じることで。来てすぐは、親方との関係はよかったですけど、島出身でもないしどこのどいつだという状態で。ほかの漁師の方から声を掛けられたりはなかったですね。それも三年目になるとほかの漁師さんのところを手伝ったり、もやいをとったり。今では『くま、くま』みたいな感じで可愛がってもらえるようになりました。
お二人の話に共通して、漁師をする上でコミュニケーションは大事ですね。
漁師うんぬんではなく、地域に馴染むことが一番大事かなと思いますね。僕の場合は飲みニケーションがあって、建築関係だったり役場の人だったり、今は消防団にも入っているんですけど、そうして馴染むことですごく住みやすい環境になったかなと思います。
仕事の癒やしは、お酒!
熊谷さんは、新島に住んでいていいなぁと感じるのはどんなときですか?
仲の良い人がみんなお酒が好きなので、飲むことが多くて楽しいですね。あと、月一回は親方と下の子で給料計算しながら飲む日があって。手応えがある月は楽しみです。
三年目だと、あんまり感動しなくなってきましたね。慣れって怖いです(笑)。
広江さんが暮らしの中で感じる島のよさって何ですか?
人付き合いがいっぱいあることだよね。魚を持っていくと野菜をもらえるから、それで四季を感じるよ。家に帰ると玄関に大根とか置いてあったりとか、うれしいよね。
ぜひ一日体験に!酒でも飲みましょう
お二人とも、今日はありがとうございました!最後に読者にメッセージがあれば。
弟子がもうちょっとしたら卒業なので。一人ぐらいなら乗せられるから、一日体験でも来てほしいね。その代わり、吐いても帰らないけどね(笑)。それでもよければぜひ遊びに来て。酒でも飲みながら、漁師の仕事や、八丈島の魅力を知ってほしいなと思います。
自分はまだいち乗り子なので、もし漁師をやってみたいという人がいれば、どしどし来てください。親方は居酒屋(「焼き鳥大三」)もやっているので、自分の名前を出してもらえれば行きますんで!
この企画は次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。