つくろう、島の未来

2025年09月14日 日曜日

つくろう、島の未来

リトケイ編集部では、全国の島にまつわるニュースが日々飛び交います。その数は月1,000件をゆうに超えるのですが、これをひとり占めしているのはもったいない!そこで、先月の島ニュースの中から、編集部で気になった20~30のトピックを紹介します。島の風景や暮らしが感じられるものから、子育て・教育、環境保全、テクノロジーなどに関するものまで。気になったトピックや島のニュース記事があれば、ぜひご覧ください(外部のニュースサイトに飛びます)。


1日 コメリ、新潟県粟島浦村と「災害時の物資供給協定」 8月5日に締結

1日 AI乗り合いタクシー出発進行! 天草市・新和町で運行開始 巡回バスは廃止

1日 全国有数の牡蠣の産地「江田島」で牡蠣を通して海を学ぶ「瀬戸内こども牡蠣調査団」を開催しました!

1日 ビタブリッドジャパン、宮古島で「アマモ植樹体験」 子どもと学ぶ環境教育イベント

1日 与論島で「渚の交番ムール」開所 地域の交流拠点に

3日 輪投げ、水鉄砲、弓矢、ジャングルジム…全部竹でできてます♪ 佐渡市で竹の遊具で遊ぶバンブーフェスティバル

5日 先祖が供え物を背負って戻れるように…小豆島のお盆の風習「負い縄そうめん」作り 香川

5日 中学生ら職場体験で横浜へ 「将来考えるきっかけに」 宇検村

6日 住民のヘリポート避難巡り課題検証へ 兵庫 南あわじ 沼島

6日 少子化集落 地域で「学童」 夏休みの共働き世帯支援 天城町与名間

13日 海洋ごみ削減へ 川に回収装置を設置 高松で実証実験

16日 奄美群島のリーフチェックサミット、喜界島で開催

16日 島の国民学校に爆弾直撃 児童を含む127人が死亡した保戸島空襲を朗読劇で語り継ぐ

17日 海上の土俵「残った、残った」 佐渡市赤泊港まつりで「日本海海上大相撲」、行司が海に落ちる場面も

17日 300年の伝統今年も 手々集落で「ムチタボリ」 徳之島町

18日 対馬で伝統楽器「和琴」復興へ、県職員が独学で制作

18日 姫島名物「キツネ踊り」 盆帰省の出身者、我が子参加させ伝統継承

24日 新設の特別賞を受賞 古仁屋高、大島高の合同チーム フラガールズ甲子園

26日 絶滅危惧種の海草ウミショウブ 石垣島で保全してCO2を取引

26日 火山防災の日 口永良部島で避難訓練 10年前の爆発的噴火では全島民が避難 鹿児島

27日 明電舎、PCSで系統安定化/母島の実証向けに納入

28日 「理論上あたらない」安全な牡蠣(カキ) 海洋深層水で食中毒ゼロを実現した陸上養殖が久米島の産業の柱に

31日 長島海峡を子どもたちがカヌーで約8キロ横断 3県架橋構想の実現に向けて機運を高める狙いも

31日 白ゴマの収穫がピーク 風物詩の光景広がる 喜界島





     

関連する記事

ritokei特集