9月20日(土)・21日(日)の二日間、東京国際フォーラムにて国内最大級の移住イベント「ふるさと回帰フェア」が開催されます。全国から延べ700以上の自治体・団体が大集合する同イベントには、離島地域の自治体・団体も多数出展します。「ちょっと興味がある」方から「移住を決心した」方まで、移住への第一歩を踏み出しませんか?
過去最大の出展数!島々を含む全国の「移住窓口」が大集結
全国各地の「移住窓口」が大集合する「ふるさと回帰フェア」の魅力は、気になる地域の暮らしや仕事について、現地の担当者に「直接」相談できること。
離島地域からは、東京都の小笠原諸島や三宅島、愛知県の島々、三重県鳥羽市の島々、兵庫県の淡路島、山口県の周防大島、長崎県の五島や対馬、熊本県の天草諸島、鹿児島県の種子島、トカラ列島、奄美大島、徳之島、沖縄県の伊江島、久米島、石垣島など、多数の島々が属する自治体・団体が出展します。
「全国移住相談ブース」「地方で暮らす・働く相談コーナー」「ワークショップ」「日本全国ふるさとマルシェ」など、色とりどりの魅力に出会えるコンテンツが東京国際フォーラムに勢揃いします。
入場・相談は無料。予約なしでのご参加も可能ですが、来場登録が必要になります。公式サイトより事前に来場登録をしていただくと入場がスムーズです。
「ふるさと回帰フェア」への参加をきっかけに、地方移住を実現された方も多数。何となく地方暮らしを考え始めたばかりの方はもちろん、実際に住んでいる人のリアルな声や情報を知りたい方など、あなたの「理想の暮らし」を見つける第一歩として、ぜひお気軽にご来場ください。
全国移住相談ブース
【会場】ホールE(地下2階)
【時間】10:00~16:30
気になる地域の住まいや仕事などについて、各自治体の移住担当者や相談員と直接相談ができるコーナー。地方移住の第一歩として、あるいはさらに深い情報を得るためにぜひご活用ください。
ワークショップ
九谷焼のカケラでつくる「SDGs×伝統工芸『九谷陶片ハッピース』 や、山形県鶴岡市で江戸時代から続く「伝統の手描き絵ろうそく絵付け体験」、「美濃和紙で彩るうちわ作り」など、複数のワークショップを開催。
平郡島を有する山口県柳井市のワークショップでは、つぶらな瞳がなんともかわいい、民芸品「柳井金魚ちょうちん」づくりを体験できます。筆でエラを書いたり、ヒレや目を貼ったりして完成!あなただけのオリジナル柳井金魚ちょうちんを作りませんか?
ワークショップの詳細はこちらのページをご覧ください。
地方で暮らす・働く相談コーナー
【会場】ロビーギャラリー(地下1階)
【時間】10:00~16:00
各省庁と協賛する企業が集結!各種個別相談も受け付けています。就職支援や新しいライフスタイルの提案、お金にまつわることなど、移住について様々な側面から応援します。
日本全国ふるさとマルシェ
会場 ロビーギャラリー(地下1階)
時間 10:00~16:00
「わがまちの農産物・特産品を都会の方に届けたい」。全国から自治体・団体が、新鮮な生鮮食品や地域で自慢の加工食品などを販売します。
開催概要
開催日時 9月20日(土)、21日(日)10:00~16:30(入場・相談無料)
※地方で暮らす・働く相談コーナー、マルシェは【16時まで】です。
入場 予約なしでのご参加も可能ですが、会場で来場登録をしていただきます。
事前に来場登録をしていただくと、当日の入場がスムーズです。
会場 東京国際フォーラムホールE(地下2階)、ロビーギャラリー(地下1階)
JR・東京メトロ有楽町駅より徒歩1分 地下コンコースにて連絡
詳細はこちらをご覧下さい(国際フォーラム公式サイト)
※2日間の開催となります。1日のみ出展する自治体・団体もありますので、必ず出展日をご確認下さい。
ふるさと回帰フェアで移住への第一歩を踏み出しませんか?
あなたの新しいふるさとを探しに、ぜひご来場下さい。