つくろう、島の未来

2025年10月14日 火曜日

つくろう、島の未来

9月の、全国の島にまつわるニュースの中から、編集部で気になったトピックを紹介します。島の風景や暮らしが感じられるものから、子育て・教育、環境保全、テクノロジーなどに関するものまで。気になったトピックや島のニュース記事があれば、ぜひご覧ください。

・記事タイトルをクリックすると外部のニュースサイトに飛びます
・ニュースサイトによっては全文を読むには会員登録が必要な場合があります
・ニュースサイトによっては時間が経つと記事が非公開になる場合があります


1日 離島甲子園で徳之島選抜準優勝 7月の降水量、平年の2・5倍 2025年奄美の夏

1日 村上水軍気分でレース…尾道・因島で海まつり:地域ニュース

1日 訳ありはっさくをゼリーに 因島のカメラマン、加工販売で農家支援

2日 スキマバイトで連携 民間2社と協定宮古島商議所

2日 【東京生薬協会】薬用植物栽培促進で協定‐NIBN、天草市と

4日 離島航路の未来考える 専門家招き意見交換会 喜界島

4日 隠岐島前の暮らし・仕事・学びをスマホで疑似体験できるアプリ「ポケット島留学」登場

5日 川崎駅の「石敢當」55周年 宮古島が贈る 県人会が集会 絆確認

7日 墓清め祖先に旧盆案内 宮古島 「七夕」で一門健康願う

8日 〈詳報〉仮面神「ボゼ」が地震から守ってくれる――祭りは例年以上の盛り上がり 一丸となって開催した島民は復興への思い託す

8日 離島でのお産を考える 奄美大島の医師を交えワークショップ 隠岐の島

9日 地震相次いだ悪石島と小宝島の住民に義援金 保険会社が約600万円贈呈 鹿児島・十島村

12日 「街の幸福度」首都圏版、自治体1位は八丈島八丈町 大東建託調べ

13日 5年ぶりに伝統の神輿渡御が復活、阿南市の伊島 高校生や地域おこし協力隊員らも担ぎ手に

14日 高校の体育祭、チーム分けはどうやった? 奄美群島の大島高校と与論高校は全国でも珍しい地区対抗戦 住民総出の一大行事

14日 高校生は離島を目指す 瀬戸内・大崎上島の再生が映す教育のうねり

16日 JAL、「JAL2地域居住 in Kyushu」の参加者募集 奄美群島での二拠点居住や移住希望者対象

18日 「大規模災害に備えを」県立大島病院で訓練「災害拠点病院として頑張りたい」 鹿児島

18日 島根県隠岐諸島のスマートアイランド推進に向け、フェリー乗り入れを含めた自動運転バスの実証

19日 奈留海上タクシーの11月廃業 五島市「起業・承継」で対応 緊急的な予算措置も

24日 10月5日(日) 陸・海・空の交通事業者3社が連携 佐渡島での棚田保全活動(稲刈り)実施について

26日 宿泊型産後ケア施設 長崎・伊王島で10月開業 助産師の青山さん、育児経験生かし

26日 津波備え避難経路確認 小豆島町訓練 住民ら600人参加

29日 27年春開館予定 大島中学校跡地に「複合施設」建設 児童遊具や飲食店 大島造船所が官民一体まちづくり

30日 高校生が投票呼びかけ、江田島市議選のPRポスターに大柿高の生徒を起用 市選管

30日 親子で桃太郎伝説学ぶ 女木島、50人が洞窟探検





     

関連する記事

ritokei特集