つくろう、島の未来
2025年04月22日 火曜日
離島経済新聞社
ritokei 特集
【特集|2050年に向かい島と私たちはどう生きるか】人口減・高齢化・地球沸騰化の時代を心豊かに生き抜くために、今、考えたいテーマを追求します
【特集|シマ育のススメ】自然・文化・地域社会のある島々の子育て環境が拓く、子どもたちの可能性とは?有識者・地域・子ども・親の視点から考えます
【特集|島で守る命と健康】島々で健やかに生き、幸せに命をまっとうするためにはどうすればよいか?大切な命や健康との向き合い方について考えます
【特集|島を支える仕組みのキホン】1万4,125島のうち有人離島は421島。有人島離島特有の法律や制度を中心に、島を支える仕組みのキホンをご紹介
【特集|きれいな島をいつまでも】「きれいな島がいつまでも続くように」という願いを込めて、島の「ごみ」について考えていきます
【特集|つよくやさしくたのしい地域共同体に学ぶ 島のシマ】集落・村落・字・区などの地域コミュニティで心豊かに暮らしていくためのヒントをご紹介
【特集|島で生きるために必要なお金の話】島での生活にかかるお金や、社会を維持するためのお金、島の未来を持続可能にするためのお金の話について
【特集|島の文化に問う未来】多様な島の風土と、人の価値観、他地域とのつながり。それぞれの島で形づくられてきた独自の文化の魅力や価値に迫ります
【特集|おいしい!たのしい!島の魚食図鑑】リトケイ読者が選ぶ「忘れられない島の魚」や魚を愛する人々のインタビューなど「島の魚食」の魅力を紹介
【特集|離れていてもつながりあえる。集まれ!島想い】島の物産購入やふるさと納税、CFなど、手が触れられない距離にいてもつながれる島想いの輪を特集
【特集|島から考えるポストコロナ】新型コロナウイルス感染症の発生から現在までの動きを「島」を軸に振り返り、未来へつながるヒントを探ります。
カテゴリー
よく読まれている記事
【訊く】私、島人です。篠原ともえさん
在りし日の島影(28)あれは幻だったのか、池島 郷地区繁華街の賑わい【寄稿|島旅作家・斎藤 潤】
【島Column】百島百祭 #19 香川・小豆島の虫送り(中山)2
【島Topics】日本初!福江島の海に浮かぶ「浮体式洋上風力発電」1,800世帯に電力供給
海洋ごみ対策の取り組みを募集!最優秀賞には100万円「海ごみゼロアワード2021」(応募締切5月20日まで)
私たちも応援しています