リトケイ編集部の石原と、沖永良部島在住のライター・ネルソン水嶋が海の仕事に携わる人々に話を聞く「島々会議」13組目のゲストは、高島(たかしま|岡山県)で親子三代にわたりタコツボ漁を続ける竹田さんと、広島県福山市でマイクロツアー「瀬戸内SamPo」を展開する伊藤さん。
コロナ禍で旅行自粛ムードが広がりはじめ、もう少しで3年が経とうとしています。はじめの頃は逆境を活かそうと全国各地でオンラインツアーが生まれ、今ではすっかりと定着。その大体の「型」は、事前に送られてきた特産品をつまみ、映像を見ながら語らうというもの。
そんな中、2022年に岡山県の笠岡諸島・高島(たかしま)で8回にわたり開催された【ドキドキのタコツボ水揚げLIVE中継】は、タコツボオーナーとして、自分が選んだタコツボにタコが入っているかを見届ける、他に類を見ないハラハラドキドキのオンラインツアーです。
体験した方の中には、8回全てに参加したリピーターも。水揚げ量が減り「厳しい海」となりつつある瀬戸内で生まれたツアーは、「タコ」と「生配信」を通して人とのつながりを生み出しています。
人物紹介
有限会社竹田水産 竹田航平さん
岡山県の笠岡諸島・高島でタコツボ漁やノリ養殖などを行う。祖父が笠岡市で初めて取り組んだタコツボ漁を、2014年に三代目として継ぐ。高島で営むペンション「カーサ・タケダ」では、名物のタコの丸揚げなど高島の海の幸を提供している。
有限会社福山サービスセンターイトウ 伊藤匡さん
旅行サービス手配業を営む。父が1982年に創業し、2014年に二代目として家業を継ぐ。地元のマイクロツアーに特化した「瀬戸内SamPo」では、地域に根ざした小さな旅行会社ならではの「ちょっとおもしろい」体験旅行の企画に力を入れている。
瀬戸内SamPo
ライター・ネルソン水嶋
合同会社オトナキ代表。ライターと外国人支援事業の二足のわらじ。鹿児島県・沖永良部島在住。祖母と二人暮らし、帰宅が深夜になると40歳手前なのに叱られる。
Twitter
離島経済新聞社 石原みどり
『ritokei』編集・記事執筆。離島の酒とおいしいもの巡りがライフワーク。著書に奄美群島の黒糖焼酎の本『あまみの甘み 奄美の香り』(共著・鯨本あつこ、西日本出版社)。
【後編】瀬戸内のタコは、タコの概念を変える味。
海の環境や市場の変化もある中で、タコツボ漁のやりがいや難しさをどのように感じていますか。
難しさはそんなにないですね。やりがいを感じるのは、漁業全般に言えるけど、めちゃくちゃ捕れたとき。
あとは、うちはペンションも経営しているので、そこで出したタコを食べたお客さんから「おいしい」という声を直接聞いたときはうれしいです。
ペンションでは、私のおばあちゃんが考案した「タコの丸揚げ」という料理を出していて、下処理をした1キロ前後のタコに唐揚げ粉をつけて、そのまま油で揚げる。それをお客さんにハサミで切って召し上がっていただきます。
食べてみたいです!島ダコは、どんな味わいなんでしょうか?
ベタな表現になっちゃうんですけど、柔らかくて、噛めばかむほど味が出てくるという感じです。一度でも食べてもらえれば、タコの概念が変わると思います。
僕もツアーを提供したから言う訳じゃないですけど、今まで食べた中で一番おいしいタコで、まさに概念が変わるという感じでした。
お客さんからも言われましたけど、なんであんなに甘いんじゃろと。料理長さんがいい塩梅をしてるんですね。
うちの料理長も僕と同年代の30代で、新メニューの相談など、前向きに検討してくれます。いろいろ挑戦できるのも、周りの人に恵まれているおかげです。
損得勘定じゃないお客さんの優しさに驚いた
ラジオやテレビ、またネットでもプレスリリースを出しました。当初は地元の方が参加すると思っていたんですが、地元よりも東京や山梨など遠方の方が多かったですね。
2022年は8回開催しましたが、毎回参加されるリピーターの方もいて驚きました。一回目はタコが当たらなくて、二回目で当たり、もう終わりかと思ったらまた参加されて。
漁の様子を配信するだけじゃなく、出港してからの竹田さんとの会話を流してるんです。毎回同じにならないよう工夫するんですが、だんだんネタがなくなってきたなと(笑)。
リピートされる方の気持ちが少し分かった気がします(笑)。
伊藤さんも毎回船に乗り込んで撮影されているんですね!船酔いは大丈夫ですか?
船酔いは平気ですけど、真夏なので暑かったですね。あと、海底からタコツボを引き揚げるので泥がすごく跳ねるんです。漁って大変なんだなと思いました。
そういうことは、船に乗らないと分からないですよね。そういうリアル感を映像でお届けできたんですね。
印象的だったのは、笠岡のタコツボは水産資源を採り過ぎないようツボにフタが付いていないんですね。
地域によってはツボに入ったタコが逃げないようフタがあるんですが、そういうことを僕らは知らなかったので、良い経験だったなと思います。
小さいタコだったらリリースすることもあるんですか?
そうそう。そこもきちんと配信して、タコツボのタコが小さいと、竹田さんが「すみません」と言いながら、理由を説明してリリースするんですよ。もちろん事前に説明もしていますが、これまで一件もクレームはないですね。
コロナ禍の旅行自粛でオンラインツアーが全国的に増えましたが、無意識での部分も含めて、きれいなところしか見せていないところも多いと思います。
【ドキドキのタコツボ水揚げLIVE中継】では漁のリアルをちゃんと伝えている。すごく学びになりますね。
ありがとうございます。初回を除いて3分の2くらいの売れ行きなので、すごく売れたわけではないんですが、それより、お客さんの層がそれまでの商売とは全然違うのを感じました。
みなさん、めっちゃ優しいんですよ。僕らも初めの頃は、お叱りを受けてもしょうがないミスをしましたが、みなさんとても優しくて。
損得勘定ではなく「おもしろいことにお金を払ってもいいよ」という気持ちで購入してくれたのかな、と思います。
おもしろいことを体験するために参加しているから、アクシデントもおもしろみになるんですね。参加されたお客さんからはどんな感想がありましたか?
竹田さんとうちのスタッフとの打ち上げに、せっかくならお客さんも呼ぼうと、有料のオンライン飲み会の参加者を3名限定で募ったことがあったんです。
我々とわちゃわちゃ話せるというだけで、「これ買う人いるかな」と竹田さんと話しながら実験のつもりでやったら3人集まった。あれは衝撃的でした。
その時打ち上げに参加された方の話では「自分が行こうと思っても行けない島で、水揚げライブからタコの発送までこんなお手軽にやってくれるなんて安すぎる」と言われました。
おタコしみ袋でもタコが食べられる!?かも
【ドキドキのタコツボ水揚げLIVE中継】は2023年も開催されるとのことですね。今後やってみたいことやアイデアがあれば教えてください。
タコツボ以外にも、ミツバチの巣箱のオーナー制度なども考えています。
あと、1月末まで「おタコしみ袋」というものを限定50個販売していて、竹田さんのところで捕れた魚の干物やノリが入っていて、タコも捕れれば入ります。
私は特に思い浮かんではないですが、おもしろい話があれば多分すぐに乗っかります(笑)。
おもしろそうな事はすぐに乗っかる、いいですね。今年も楽しい企画を期待しております!
おタコしみ袋販売ページ | 瀬戸内SamPo
この企画は次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。