-
『ウィーアーリーシリーボーイズ』
リーシリーボーイズ
公式サイト:http://rishirieboys.rishiri.jp/
- 『Come on and Dance 小浜島』
KBG84(つちだきくお&小浜島ばあちゃん合唱団)
(テイチクレコード/1,389円+税)
歌とダンスで島を盛り上げるパワフルなおじい・おばあが日本の救世主に?!
4人に1人が65歳以上という「超高齢化社会」に突入した日本。2016年の日本人の平均寿命は過去最高を更新し、今後さらなる上昇が見込まれている。今では定年を過ぎて働くのは当たり前で、80、90歳になっても現役を貫く超人的な高齢者も増えてきている。そこで近年、島のパワフルなおじい・おばあを広告塔に、“まちおこし”をしようという思い切った取り組みが全国各地で広がっているというから面白い。
今年4月、彗星のごとく現れ話題をさらっていったのが、北海道は利尻島(りしりとう)から誕生した、異色のHIPHOPグループ「リーシリーボーイズ」だ。メンバーは利尻島在住の現役漁師で、合計年齢246歳というスーパーおじいちゃん3人組。そのキャッチーな設定に目が行きがちだが、デビュー曲「ウィーアー リーシリーボーイズ」は、作詞をNONA REEVESの西寺郷太氏、作曲をHALFBY(ハーフビー)氏と西寺氏が担当した正真正銘の本格ラップチューン。歌詞には利尻地方の方言が使われており、方言ラップならではの独特な響きと軽快なサウンドに交じるどこか温かな雰囲気が魅力となっている。
利尻町役場のYouTube公式チャンネルにアップされたミュージックビデオは、テレビ番組やSNSでも大きな話題になった。人生の大先輩がノリノリでステップやジェスチャーを披露するその姿は微笑ましくもあり、ゆるキャラ的なかわいさについ応援したくなってくる。デビュー後はテレビ番組やイベントに引っ張りだこで、その宣伝効果は絶大だ。
北に利尻のおじいがいれば、南ではエネルギッシュなおばあたちが黙っていない。沖縄県・八重山諸島のほぼ中央に位置する小浜島(こはまじま)には、“天国に一番近いアイドル”として、平均年齢84歳の「KBG84」(小浜島ばあちゃん合唱団)が活動している。デビュー曲「Come on and Dance 小浜島」は、島在住のシンガーソングライター・つちだきくお氏とおばあたちが作詞したアップテンポなダンスナンバーだ。沖縄民謡にテクノポップが混ざった明るいサウンドにのせて、おばあたちが優しく力強い歌声で島の美しい自然への感謝を歌う。「人生は80歳からが楽しい」というのがおばあたちのキャッチフレーズで、その笑顔で見る人を元気にしていっている。
「若い者には負けていられん!」と生涯現役で人生を謳歌するおじい・おばあの姿はかっこよく、美しくもある。自分たちが生まれ育った愛すべき島のため一肌脱いでやろう、というその心もまた粋。日本の心と知恵を若い世代へ繋げるためにも、高齢者が元気でいられる社会をつくることが大事になってくるだろう。今後も日本のスーパー高齢者の活動に期待したい。
(文・北坊あいり)
離島経済新聞 目次
島Books&Culture
- 『島にて』|島をより深く味わう映画【島Movie TOPIC】
- 【島Books & Culture】島だから生まれた知恵、島でこそ気づける価値
- 【島Books & Culture】みんなで楽しむ島の本
- 『背高泡立草』|島をより深く味わう1冊【島Books TOPIC】
- 【島Books & Culture】島と世界のつながりを感じる本と映画
- 『与論島の山さん』|島をより深く味わう1冊【島Books TOPIC】
- 【島Books & Culture】「島」を感じる映画 6選
- 『明日の僕に風が吹く』|島をより深く味わう1冊【島Books TOPIC】
- 【島Books&Culture】歴史に翻弄されたある家族の物語『海の彼方』|島をより深く味わう1本
- 【島Books&Culture】後世に伝えたい味と想い『さどごはん』|島をより深く味わう1冊
- 【島Books&Culture】パワフルなおじい・おばあが日本の救世主に?!|島をより深く味わう1曲
- 【島Books】イラストエッセイスト・松鳥むうさんが描く、島の魅力と島の味『あちこち 島ごはん』
- 【島Books & Culture】遠い孤島へ想いを巡らす『秘島図鑑』。|島をより深く味わう1冊
- 【島Books & Culture】島をより深く味わう1冊|宮本常一 著『塩の道』
- 【島Books & Culture】島をより深く味わう1冊|『都市と地方をかきまぜる 「食べる通信」の奇跡』
- 【島Books】島の暮らしを伝える伊豆大島のフリーペーパー『12class』がリニューアル
- 【島Music】新潟県・佐渡島発!主婦ユニット「婦人倶楽部」が1stアルバムをリリース
- 【島Books】後世に残したい40島の多彩な魅力を紹介。斎藤潤さんの新著『ニッポン島遺産』
- 【島Movie】離島上映会を開催する長編アニメーション映画『氷川丸ものがたり』とは
- 【島Movie】愛媛県宇和島市が舞台の映画『海すずめ』、2016年7月2日(土)より全国上映中
- 【島Books&Culture】島をより深く味わう1冊|奄美の唄者・武下和平が伝える奄美のシマ唄「シマの風土」
- 【島Books&Culture】島をより深く味わう1曲|島を照らす満月の晩に聞きたい「月酔唄」
- 【島Movie】島民全員がエキストラ。瀬戸内海4島でロケ敢行「モヒカン故郷にへ帰る」公開
- 【島Books&Culture】島田選書 No.38〜42|巨匠・宮本常一 編
- 【島Books&Culture】島田選書 No.33〜37|島のにゃんこ本 編
- 【島Books&Culture】島田選書 No.27〜32|I ♥ 瀬戸内 編
- 【島Books&Culture】島田選書 No.21〜26|気になるアノ島編
- 【島Books&Culture】島田選書 No.17〜20|自然を楽しむ編
- 【島Books&Culture】島田選書 No.12〜16|島の写真集編
- 【島Books&Culture】島田選書 No.9〜11|イラストエッセイ編
- 【島Books&Culture】続々公開、島田選書の楽しみ方。
- 【島Books&Culture】島田選書 No.4〜8|島旅本編
- 【島Books&Culture】島田選書 No.1〜3|ウェブ島田書店、はじまります。