つくろう、島の未来

2024年03月19日 火曜日

つくろう、島の未来

島の祭に魅せられたカメラマンの島祭コラム「百島百祭」。今回は、古くより風待ち潮待ちの避難港として栄えてきた家島(いえしま|兵庫県姫路市)の海上安全と五穀豊穣を祈願して奉納される神事、天神祭 後編。島々に息衝く、祭の魅力をお届けします。

006_s

真浦(まうら)集落の船上獅子舞が終わり、ほかの集落で行われる夜の船上獅子舞を撮影するため、宮(みや)集落へと移動した。同じ島内でも時間を変えて行われるので、どちらも見たいと考える者にとっては非常にありがたい。

19時半頃、集落内が賑やかになってきた。表に出ると、提灯行列が隊列を組んで歩いている。流れるように集落内を移動する提灯行列は、人魂がふわふわと行列になって進んでいるような、幽玄な雰囲気を醸し出し、祭テンションを一気に上げた。

007_s

その後、獅子舞に先導されるように、威勢のいい男衆がやってきた。大きな青竹を地面に叩きつけながら、道中を進んでいく。隣の坊勢島で、秋祭りに行われる幟練り(2015年11月掲載の坊勢島 秋祭り)と同じように、道中の元凶を切り、清める行事らしい。

途中、男衆が熱気を帯びた若衆を煽るように、勢いよく冷水を浴びせると観客から歓声が上がり、宵宮の盛り上がりは最高潮となった。

008_s

夏とはいえ、夜に浴びる冷水はとても寒いだろうという、こちらの心配を払いのけるかのように、若衆はさらに気勢を上げて、身体から湯気でも上げんばかりの熱気で進んでいく。

浴びせる冷水の量が多く、撮影するこちらとしてはカメラを守りつつの撮影となるので必死だ。そして提灯行列が宮港の檀尻船まで進むと、船上獅子舞が始まった。

009_s

夕焼けに染まる船上獅子舞もよかったが、暗闇に浮かび上がる中の船上獅子舞も趣深く風情がある。こうして家島・天神祭の宵宮の夜は更けていった。

◆祭情報◆
日程 毎年7月24日(宵宮)・25日(本宮)
場所 家島(兵庫県姫路市)

離島経済新聞 目次

【連載】百島百祭

野宿で日本各地の島を旅していた10年前、偶然出会った島の祭に魅せられたカメラマンの島祭コラム。島々に息衝く、祭の魅力をお届けします。

黒岩正和(くろいわ・まさかず)
写真家。21歳より、日本の島の風俗・祭事を撮影(2013年現在300島以上を撮影)。主な撮影テーマは、日本の島・山岳少数民族の風俗・メコン河流域の風俗・ 棚田などの稲作文化・戦国史跡など。
http://kuroiwamasakazu.com/

----------

関連する記事

ritokei特集